uchino

uchino

chooningの良いところは、「隙あらば自分語り」をしていいところです。

The Cure And Nothing Is Forever for uchino

今年も例年通り、ひと昔前と比べると音楽をあまり聴かない年だった。強いていえばNewJeansを聴いたことが一番大きかったような気がするが、そんな中で年間で特によく聴いたアルバムがこれだと思う。2024年後半リリースなので、実は総再生時間がそこまで多いわけではないのだが、出てからはとにかくよく聴いた。特にこの曲がわかりやすくドラマチックで聴きやすくお気に入りだ。年の瀬なので年間ベストっぽく投稿してみたが、いつものようち冬期講習があるので別に年が変わるという実感もそんなにない。今年は怒りっぽい一年だった。いや、そんなことはない。ここ数年ずっと、怒りっぽい。来年は寛容な人でありたい。

Neck Deep December for uchino

最近はロゼのソロアルバムをよく聴いており、それに伴ってYouTubeなどでも動画を見るのだが、ロゼ自身のチャンネルにこの曲のカバーが上がっている。カバー自体もスタジオで撮られているもののリラックスした雰囲気でベッドルームポップ感があるが、そもそも原曲が良い。ちょうど曲のタイトルもタイトルだし、この12月の寒さには沁みるな。ポップパンクって昔は仮想敵みたいなところがあったけど、いまは懐かしさを持って聴けるようになった気がする。時代を経て、自分の内なるポップパンクへの愛と、今こそ向き合うのだ。

ROSÉ,Bruno Mars APT. for uchino

MAMA awards 2024のライブ映像がとても良かったのでここに感想を残しておきます。
・とにかく楽しい
・時折あるあおりのカメラを覗き込むように歌うカットがめっちゃいい
・強いボーカルが向かい合って全力でハモってるのがめっちゃいい
・ライブ版だけの振り付けみたいなのがダサくてかわいらしい
・そもそもあんまりコード感のないヴァースから打って変わってフックでコード進行を伴った情緒を見せてくるという楽曲構成がよい
・そしてライブ版ならではのメロディアレンジが力強く歌われる瞬間が最高
・最後までとにかく楽しい
というわけで昨晩はこれリピートで一人で踊っていた。楽しかった。

andymori 遠くへ行きたい for uchino

僕は楽曲のほとんどが楽器ひとつの伴奏と歌だけで進むようなシンプルな曲が好きなのだが、その原体験はこれだったのかもしれない。急にこの曲のことを思い出した。昔、YouTubeに「遠くへ行きたい」という、そのときのなんとなくの気持ちをそのまま検索窓に入れて見つけた曲だ。
この曲を見つける前、たしか高一のとき、この曲の一番の歌詞とまったく同じように夜明け前にギターを持って家を出て、いつもの通学電車沿いを何時間も歩き続けたことがある。途中で道に迷ったので、学校まで歩き切った達成感はなく、しかしギターを運び続けていたので体が痛かった。最近背中が痛いから、なんとなくそのことが思い出される。

Satoko Shibata うつむき - My Favorite Things Ver. for uchino

今年出たアルバムの別バージョン的な位置付けなんだけど、こういうリリース形態があること自体が最高。もっと曲というのはいろんなバージョンがある中で聴かれるべきだと思っている。元のものよりもアレンジが削ぎ落とされており、曲の原型に近い形が聴ける。ジャケットも含め、個人的にはこちらの方が好み。
この曲について言えば、繰り返し歌われる「うつむきながらも不思議に歩いてる」っていうフックっぽいフレーズの歌詞が好き。ネガティブかもしれないけど希望があるっていうニュアンスを絶妙に掬えている感じがして、いいなあと思う。

Yojiro Noda BITTER BLUES for uchino

「こんなんでも生きている/自分を少し気にいっている」これは野田洋次郎自身が音楽で生きていくことを選んだ人生について歌った歌詞だけど、別に音楽をやってる人だろうがそうでなかろうが、こう思って生きていたいな、でもそれは憧れや僻みではなく、ちょっと頑張ったらこういう自分でいられそうだな、という感じのある、素晴らしい歌詞だと思った。
お金も地位も名誉もなく恋愛もない(ものすごい自嘲的な書き方だけど、自己評価はそうなので仕方ない)、そういう人生を変な自虐や皮肉一切なくいかに肯定するかということをときどき考えるのだが、その一つの答えの形のような一節。

Brian Eno By This River - 2004 Digital Remaster for uchino

遅ればせながら先日はじめて聴いたのだが、「なんでこんな名曲があったのにおれは聴いていなかったんだ!」という気持ちで、ここ最近毎日聴いている。10代のころに聴きたかったなあ。そもそもブライアン・イーノってアンビエントのアーティストだから歌モノなんてほとんどないと思っていたのだが、よく考えたら全然そんなことないんだよな。
ところで、最近は寝るときに音楽を聴くことが多くなったのだが、ヘンにYouTubeとか観ちゃうより睡眠の質も良いし、何より雑音が電車の行き帰りよりはない中で音楽を聴けるから、些細な質感とかも聴き取れてとてもよい。雑音混じりの中聴く音楽も、それはそれでまた良いんだけど。

Keith Jarrett Someone To Watch Over Me for uchino

#日記 夏以後自律神経の乱れが治せずにいた。吐き気を抑えるために間食が止まらず、大して好きでもないものを食べていて満足感は低いのに太るし、それでも体調はよくならないし…という日々が続いていた。どうにかしなければと思っていた矢先、昔親御さんが「ドラッグストアで市販されているものは意外と便利です。ご自愛ください。」とお手紙と、栄養食品を差し入れしてくれたことを思い出し、ドラッグストアに買いに行った。ちょうどそこで偶然見かけた「半夏瀉心湯」という漢方を飲んでるのだが、これがかなり効果あり!だいぶ体調が落ち着いた。自分に合う薬や治療を見つけるの、かなり大事。というわけで、なんとかやってます。

Chon Can't Wait for uchino

YouTubeのレコメンドで200回くらいしか再生されていない「My best guitar riff 100」みたいなのを聴いていたらこの曲を見つけたのだが、これ、C.O.S.A.とKID FRESINOとPUNPEEの「close to you」のサンプリングの元ネタなんだ。調べてみると二年前くらいからブログ記事で紹介されていたりしていたようなので有名なのかもしれないが、自分で見つけるとやっぱり嬉しいな。
しかし調べてみると、この曲が収録されているEPだけなぜかAppleMusicでは聴けない様子…今更だがSpotifyに切り替えようかな…。

Tortoise TNT for uchino

体が絶不調でただただよく眠れる音楽というのばかりを最近は探している。基本的にはドラムがない方がよく眠れるようだというのがなんとなくわかってきたのだが、この名盤はドラムがあるがよく眠れる気がする。それでいて記名性の低い睡眠用BGMで代替したくないという自分にとってはちょうど良い。
多分なのだが、ただ単に激しい音楽でなければよく寝れる、というのとは違う気がしている。のちにエモやポストロックへと接続していくような音楽は演奏は激しかったりするが遠いところで鳴ってるような録音であったりすると意外とすっと寝れる。しかしそういうアルバムは、電車の音にかき消されるのが本当にもったいない。

NewJeans Get Up for uchino

1分にも満たないこの曲は、アルバムでは次の「ASAP」へとつながるインタールード的な位置付けだが、YouTubeで「get up extended」と検索すると、この曲をAIなどを使って延ばしたバージョンをいくつも見つけることができる。これは面白い。リミックスやビートジャックと似た趣ではあるものの、アーティスト側の自己主張よりも、この曲の魅力自体がしっかりフォーカスされながら枝分かれし形を変えていっているような感じがする。サブスク時代への最適化として曲が短くなっていくというが、そもそも短い曲というのはこういう想像力がはたらくから好きだ。

The La's Timeless Melody for uchino

教え子の学校の文化祭の吹奏楽部の公演を観に行ったのだが、これがものすごくよかった。なんであんなに良かったんだろう。チューニングしながらの音出しの音楽になってないのに何かが始まる予感がするあの感じの時点でもう目頭が熱くなってたし、曲が始まったら全部良すぎて涙をこらえるのに必死だった。著名なアーティストのライブより何故だか涙が溢れそうになるし、なんであんなに生演奏って「迫ってくる」感じがするんだろう。生演奏だからか。
なんでこの曲で投稿したかっていうと、公演のタイトルが「TIMELESS MELODIES」だったから。いやまじでタイムレスだった。

R.E.M. Nightswimming for uchino

R.E.M.のこの曲はだいたい8月の終わりに聴くのが定番。歌詞のとおり、ああ、もう9月が来るな…と思うのだが、今年はなんだか暑かったりして8月中この曲を聴くことなく9月を迎えた。今日は仕事終わりに外に出たらなんだか過ごしやすい空気になっていた気がしたので、いま聴いている。アルバムの次の曲である「Find The River」と合わせて、心を洗い流してくれるなあ。
夏バテが残り体調が悪い。こないだの飲み会で水筒をなくし、スマホの画面がバキバキになり、ヘッドホンは右耳が聴こえなくなっていた。もう職場は通常スケジュールのモードになってるのに、なんとなくまだ追いつけずにいる。休めるとき休まないとな。

mitsume 煙突 for uchino

職場の近くの新しくできたサウナにはじめて行った。おしゃれな内装、よくわからないサブカルチャーの引用、大量のステッカー、そしてTシャツなどのグッズ販売…どれもザ・流行りのサウナという感じで面食らった。全体的に暗い上にいろんなところに高い段差があるし、床は滑りやすいし、微妙だった。でもサウナはサウナなのでとてもよかった。ぼーっとしながら、こういうとこに来るサウナ好きはどうせミツメをチルとかいいながら聴くんだろうなと思った。いや、チルな感じは確かにあるんだけど、でもこの曲を初めて聴いたときはチルという言葉で一括りにされてはいなかったし、もっとなんか奥深くを覗いてるような感じがあったんだよなあ。

Fountains Of Wayne Mexican Wine for uchino

夏期講習も全5クール中4クールが終わり、次のクールでラスト。子どもたちも課題を終え、場合によってはそろそろ過去問をやり始めるという時期に入り、ああもう夏も終わりだなあ、という実感があるのだが、外はまだまだ暑くて、気温は下がってくれそうにない。まだ夏は終わらないけど、夏の終わりの感傷的な気持ちを満足させてくれる曲がちょうどあった。すごく好きな泣きメロ。高校卒業したばかりのあたりによく聴いてたなあ。
一度アジカン主催のフェスで観たことがある。次の予定があって途中までしか観れなかったのだが、ギリギリのところでこの曲をやってくれたから嬉しかった。

Analogfish はなさない for uchino

#日記 さっきのゲリラ豪雨すごかったな…。手ぶらでサウナに行って一、二時間くらいして外に出たらものすごいことになっていた。駅前の通りに出たら、傘もなくどうしたら良いのかと途方に暮れている人が並んでいた。せっかくサウナ入ってすっきりしたのに、変に濡れて嫌だったけど、なんかこのゲリラ豪雨に伴う街の喧騒はどこかドラマチックで、何かがよかった。何がよかったのかはまったく説明できない。しかし、この曲のことを思い出した。間奏、ディストーションがかかったベースのコード弾きからのトランペットとかき鳴らされるギターノイズによる音の洪水は、文字通り豪雨のように降りかかってくる感じがあってすごい。

Elmiene Pink Matter - Live From 525 for uchino

わけもなく聴いてみたこのアルバムがものすごく良かった。弾き語りのスタイル自体ものすごく魅力的だけど、シンプルっていうよりもどこかリッチな感じがしてすごくいいんだよな…なんか、R&Bってどう調べたら良いかよくわからなくて未だあんまり詳しくないんだけど、これこそ好きなR&Bのイメージって感じ。
この曲はフランク・オーシャンのカバー。ほかにもディアンジェロなどカバーが多めに入っているらしい。これを機にちょっとR&Bいろいろ聴いてみよう。

神門 16小節 for uchino

神門の「夢をあきらめて現実を生きます」という歌詞に、「仕事は十年」という話が出てくるんだけど、そうかー仕事は十年かあ…こんだけやってまだあるのかあ…と考えている。「二月の勝者」の最終巻を読み終え、ラストシーンでジーンと来て、最初の教え子が大学生になるまで、あと何年か指折り数えて粘れるかなあ…現状ちょっと自信なくなってきた。というか年々なくなってる気がする。でも神門がこの新曲で「10年以上続けやっと分かり出した」とラップしている。十年続けた先に見えるものとか、なんか知らんけど、いま見えないものがいずれ変わるということを信じなきゃ、と感じる日々。

Radiohead Killer Cars for uchino

「The Bends」の日本版ボーナストラックとして収録されている隠れた名曲は、サブスクではシングルのカップリングとして収録されていた。起こりうる交通事故で死ぬかもしれないという妄想をこんなに感情的に歌うのは不思議だなあとも思うが(トムヨークは若い頃の交通事故がトラウマになっているらしい)、少し気持ちがわかる気がする。車って怖いんだよな。なんか、運転手にすべてがかかってるというか。便利なんだろうけど、想像できるリスクが大きすぎて、免許もとらぬままこの歳になってしまった。車ってポジティブなモチーフとして使われることが多いと思うのだが、ネガティブな使われ方をされているものがあれば知りたい。

Vaundy 踊り子 for uchino

NewJeansの東京ドーム行った人めっちゃ羨ましいな…。ミンジの踊り子のカバー、特に2日目のものを動画で繰り返し観てる。胸がギュッとなった。本人がこの曲を好きだというのもあってか、ものすごく合っていた。最後の大サビで「回り出したあの子と僕の未来が」という歌詞にシンクロするようにカーブさせて走り出し、その回転の勢いで客席にカバンを投げ、そのまま走る、それだけなのにその解放感たるや。いまや子どもに叱ってばっかりのオッサンだけど、僕だって昔は子どもで、何かから反抗したかったし、走り出して逃げていきたかったはずなのだよ…。

Mudhoney Touch Me I'm Sick for uchino

ここ最近の投稿を見ればなんとなくわかるのだが、ある時期からの僕は明らかに変で、他者への攻撃性が増している。そこまで攻撃的な人間ではないつもりだったが、まあ確かに内なるところにそういうのがあるよなあとは思ってはいた。適当に流したり、こちらがやさしかする側に回ってあげようみたいな役割演技が我慢できなくなっているという感じなのだろう。というかまあ、ただ疲れてるだけだ。たぶんまだ致命的にマズイところまでは来ていない(と思う)とはいえ自分の中では折り合いがつかないなあと思うことの多い日々で、とりあえず今日はとっとと帰ってふて寝してやろうと思った。

ASOBOiSM,あっこゴリラ,CLR,理貴 自分の機嫌は自分でとる (Remix) (feat. あっこゴリラ & CLR) for uchino

柴崎友香の『あらゆることは今起こる』というエッセイ集?を読んでいる。この曲のタイトル「自分で自分の機嫌を取る」という言葉に言及している箇所がある。不機嫌をまき散らして周囲をコントロールするタイプの人に対しての抗議のニュアンスのある言葉だったはずが、むしろ今は、そういう人間をケアしてあげる側のような人間が「自分の機嫌は自分で取らなきゃ」と困難をさらに抱え込ませるようなものに変容している、といった指摘がされている。この曲もまさしくそうだ。いままではそうでもなかったのだが、最近の自分は不機嫌を撒き散らすタイプだなあと思うシーンがいくつかあり、反省…。

PUNPEE,5lack Wonder Wall feat. 5lack for uchino

#日記 さっきまで職場のエアコンを掃除してた。明日も早いのに。クソ汚かった。僕は塾講師なので子どもにものを教えるのが仕事なんですが。

Lui Frontic Akabane Japan 明日から for uchino

#日記 仕事でうまくいかないことが多く、憂鬱だ。人生嫌なことばっかりじゃないですか!?三つやなことがあって、やっと多少いいことがたまに一つあって、みたいな感じじゃないですか!?なんでこんなんなんですか!?みたいなことを上司にギャーギャー言ってそのまま帰路に着いた今、ふと思い出すのはWACK系列をよく聴いていたときのこの曲だ。なんでこんなもの思い出すんだろう。

Britney Spears Toxic for uchino

さっきYouTube Shortsで偶然イントロを聴いたんだけどこんなカッコイイの知らなかった…。サンプリングしたストリングスがめちゃくちゃカッコいい。
2000年代に気がつけばお騒がせタレントになってしまっていた人って本当にイメージが悪くて一切聴かずにここまで来たのがいっぱいあるけれども、よく考えればそういう人たちってあまりに過去偉大なものを残してるからこそ落ちぶれ方に注目が集まりメディアに取り上げられて変なイメージがついてしまったわけで、そういうのは今後いろいろ聴いてみても良いのかもしれないと思った。

Radiohead True Love Waits - Live in Oslo for uchino

近年リリースされたバージョンも儚くて素晴らしいが、コード進行のアイデア一発勝負って感じのこっちが好き。十数年前からYouTubeにあったらしいこの曲の有名なライブ映像にこんなコメントが残されている。「sometimes you go years thinking you'd be the subject of a song like this, only to wake up one day and realize you're the singer.(こんな曲みたいになるんだろうなと思いながら日々を過ごしてたが、起きてみたらそっちじゃなくて曲を歌う側の人だった、的な意味?)」

Elliott Smith Happiness - Acoustic Version for uchino

友人からこの曲を自分で弾き語りしたという録音が送られてきた。すごくよかった。繊細なイントロと、アコギだけのアレンジで、この曲こんな良かったんだ、と気づかされた。アウトロのリフレインがよい。「What I used to be/Will pass away and then you'll see/That all I want now/Is happiness for you and me」
最近は新譜を聴く量は相当減ったが、これまで聴いていたけどあまりよくわかってなかった曲とか、名前は知ってたけど聴いたことなかった曲とか、そういうので改めて良さを見つけて感動するというのが割と多い。

Big Star September Gurls for uchino

昔からTeenage Fanclubが好きなのだが、こないだ彼らと似たテイストの音楽を探すという、僕にとっては定期的にやりたくなるやつをやっていたところ「ジャングルポップ」というジャンルにたどり着いた。ギターポップというにはガチャガチャしていて、パワーポップというには勢いで押し通してる感じでもない、そういう音楽ジャンルを表している言葉のようで、しっくり来た。そしてその象徴的な曲の一つとしてこれを知った。とてもよい。
Wikipediaの「ジャングルポップ」の日本語ページができたのはなんと今年の3月のことだった。今もなお、過去の音楽の分類も更新されていると考えるとインターネットは偉い。

The Libertines Run Run Run for uchino

The Libertinesの新譜が出てて、しかもなんかそこそこ好評だったので聴いたが、最初のこの曲がむっちゃいい。我が青春のリバティーンズがそのまましっかりオッサンになっていた。オッサンの歌うロックは、疾走感があるというには妙にドタドタしていて、安直ながらThe ピーズの「ノロマが走っていく」を思い出した。リバティーンズなんて前からドタドタしてただろ、と言われればそれはそうなのだが、テンポが妙にオッサン臭くて、それがとても良かった。
しかし率直な感想だが、この曲がとても素晴らしいということとは別に、こうやって聴くと、本当にロックって過去の音楽になったなって感じがするな…。

The Strokes Reptilia for uchino

最近ずっとこの曲をギターで練習しているが、ものすごくスタイリッシュでカッコいい。バッキングが一瞬止まってからのカッティングフレーズ、そしてドラムが四つ打ち的に入ると同時によく動くベースライン、スネアのフィルインからギターの短音フレーズが入ってくるという一連の流れは本当に完璧。なんというか、こんなにそれぞれの楽器のフレーズに演奏される意味が明確にあるのマジですごい。それぞれのフレーズも面白いし弾いてて楽しいのに、一緒に演奏されることでさらに楽しいしかっこいい曲になるんだと思う。ギターソロだけ未だに弾けないんだけど、正直今のところ練習したところで弾ける気がしない。