
kp
kp
1980~90年前後によく聴いていた洋楽を中心に最近気になった曲などを気まぐれで紹介してます
1996年夏季オリンピックのテーマソング
エニグマの曲は癒される
グレゴリオ聖歌を融合させたアンビエントなサウンドが👍️
大学生時代に聴いた曲!
めっちゃ流行った
学生に成り立てで新生活に希望が溢れていた
あ~懐かしい…
懐かしソング
ドラマーからボーカルへ
ソロとしてもヒットを残した80~90年代のアーティスト
ネームセンスがいい!
一人なのに『大橋トリオ』
ジャズが原点であることからジャズのグループが「○○トリオ」と付ける感覚や1人なのにトリオと付けるキャッチーさがいいと思ったことに由来らしい
ノリでつけた名前だとか…
彼の歌の独特な世界観が好きだ
40年以上も前の曲!
現在でもドライブデートの定番らしい
本当に心地良い高速で聴きたい最高のドライブソングだ
休日のドライブに!
メロディーは快晴の日に車内で聴きたい心地良い曲
でも、歌詞の直訳は「誰もが世界を支配したいと思っている」となり、この歌詞は「権力の暴走が引き起こす戦争と悲劇についての歌」らしい
当初のタイトルは「Everybody Wants to Go to War」(誰もが戦争に向かわせようとしている)だったとか…
超クール👍️
90年代人気を博したダンスユニット
ダンスもしないのによく聴いていた(笑)
ハワイのことわざ「つらいことの後にはきっと良いことがある」つまり、良いことが起きる前兆ってこと!
いい言葉ですよね
HOME MADE 家族の好きな1曲で、息子と観に行った劇場版NARUTOの主題歌になっていた
今は無期限の活動休止中だが再開して欲しいなぁ~
透き通るような澄んだ声
オリビアと言えばこの曲!
70年代を代表するブロンド美人アーティストだ
その頃はまだ小学生
洋楽を聞き始めた中学生の頃に始めて知った
この曲を聴くととても心地よくノスタルジックな気分に浸れる
残念ながら2022年、73歳でこの世を去ってしまった…
圧倒的な歌唱力!
1992年公開の映画『ボディガード』、ケヴィン・コスナーとホイットニー・ヒューストンの競演で大ヒット
このサントラは本当によく聴いた
3番目にシングルカットされた一番好きな曲
名曲中の名曲です
めっちゃエモい!
ラジオでよく流れていた好きな一曲
MVが印象的
サカナクションを知ったきっかけになった曲
始めて聴いた時、何かノスタルジックな古くもあり新しい感じがとても耳に残った
歌もそうだがサカナクションのMVはいつもレトロ感とトレンド感の融合が面白い
この曲のMVはメディア芸術祭エンターテイメント部門にて優秀賞を授賞している
デジタル技術が進歩している中、アナログ技術でなんと一発撮りというから本当に凄い!
観たことのない人は是非みてください!
https://youtu.be/vS6wzjpCvec?si=uu8UgVOnPu5i2UKM
奄美出身のシンガーソングライター
'99 宇多田ヒカルや元ちとせとなどと同時期に活躍した
ストレートボイスが👍️
実はカバー曲
クラプトンの大好きな曲
数々のショーを受賞、大ヒットし今でもよく流れる人気ソング
でも、実はカバー曲でオリジナルはワイノナ・ジュッドというアメリカの女性カントリー歌手らしい
ここまでカバー曲がヒットしたのはクラプトンのギタリストとして、歌い手としての魅力・才能が物語っている
ワイノナ・ジュッドとして心中は複雑だろうが…
ドゥービーの名曲!
他にもたくさんある
知らなかったが、この曲は『footloose』で有名なケニーロギンスとメンバーであるマイケルマクドナルドが共同して作った楽曲らしい
たくさんの人に響く応援歌!
2006年、まだガラケーの時代にauのCMに使われていた曲
色んな立場の人たちに『挑戦し続けて』と背中を押してくれる
何ともセンチメンタルな心地よいサウンドが今聴いても👍️
先日、息子の部屋から流れていて思い出した
1980年代のJPOPよかったな~
その中でも代表的アーティストの一人
エポが好きだった
この曲を聴くとやっぱり『俺たちひょうきん族』を思い出す
漫才ブームでお笑いの時代だった
エポは他にも好きな曲がいっぱいある
難解なPVが印象的!
当時よく聴いていたがPVが全く意味がわからない
変な日本の言葉や文字、舞妓さんやムエタイなどが登場する無国籍な感じ
いったい何を表現したかったのだろう?
『文化倶楽部』はカルチャークラブの事とわかるが『メラメラと燃えている』などその他は意味不明
もしかしたら深いメッセージが込められているのかも?
PVをみたことない人は是非一度観て欲しい
https://youtu.be/hFVuuRxM2VU?si=er7fC3a9eo_7pQ_O
巳年ということで…
なんて言うのは偶然で
藤井風さん"Feelin' Go(o)d"のイントロ部分を聴いて思い出した曲!
聴いてみると違うが…(笑)
この曲のPVは当時よくみたがコンセプト、曲との関連性は理解できなかった
でも、この時代訳のわからない面白いPVがたくさんあったなぁ~懐かしい
なんとも寂しくもの悲しいバラード
影のある旋律にボーカルの透明感ある声が堪らない
a-haと言えばこのアルバムに収録されている『テイクオンミー』が有名だが、アルバムタイトルのこの曲も独特の世界観をもつ冬を感じるドラマチックな傑作バラードだ
全米1位を獲得したフォリナーの曲
他の曲はあまり記憶にないが
当時MTVでもよく流れていたのですごく記憶に残っている
バックコーラスが印象的だ
そう言えば…ふと思い出した
洋楽をよく聴き、MTVなどPVが毎日のようにテレビで放送されていた中学生の頃、TOTOを知ったきっかけになった曲
その後、これ以前の名曲の数々を知りこのバンドが好きになった