いやかっこいい。
キャリアに甘んじることなく真摯に音楽制作しているというのか、心から楽しんで制作しているというのか、そんな言いしれぬなにかを感じる。
こんなにも毎回リリースに心躍らされるベテランバンドはなかなかいない、というか考えてみてもバインくらいかもしれない。
今が全盛期かよと思う。
まじなんやねん
ふざけてんのか
何回も聴いちゃうじゃねーか
良すぎじゃねーか
ほんとに好き
色々問題がある職場ではあるんですけど(問題のない職場は寡聞にして聞いたことないんですが)今日はちょっとした連携ミスから若手が日頃たまった上司に対するフラストレーションを爆発させ、言われた上司が正面切って対立してケンカ始めてもう顔中草まみれや。
それはいーわないやくそくーだー
とりあえずいっつごなびー
そーいっつごなびー
おーるらいとじゃねぇ!!!(横で見てた)(疲れました)
好きだったなー、あの頃毎日聴いてた
今聴いても震えるほど良い
イントロからアウトロまでずっと最高だし
解るようでわからない文学的な詩の世界観も
とにかく全部、どんぴしゃで好き
20歳過ぎたくらいからバインはめちゃめちゃいいバンドだなぁと感じるようになった。
そして近頃のリリースは抜群に刺さる。
これ、わたしが生まれる前年の曲だけど本気で結婚式で流したいぐらい好き。去年はじめてライブで聴けたけど、25年前の曲を現在の音で鳴らして様になる(超えてくる)バンドって凄いなと。これを全曲でやってのけるからこそGRAPEVINEは稀有な存在、本当に心の底から健康で音楽やっててほしい 希望で居てほしいというエゴ
因みに元々すきだったバンドのボーカルが田中さんから窮愛を受けていたのでバインと出会いました、ニコスです
数年前、J-WAVEの企画でGRAPEVINEボーカルの田中氏が両国国技館でこの曲を披露している動画がYouTubeにあがっていた。
当時は不勉強でGRAPEVINEのことはあまり知らなかったが、動画からでも会場の空気を支配しているのが伝わる、神がかった音楽を「芸術」をそれに感じた。
今まで視聴した数あるライブ映像の中でも一際強く印象に残っているベストアクトだ。
あの動画どこかで視聴できないかなー🤔
GRAPEVINE
.
#spedup
spedupさんが手がけてるのと
そうじゃないのが
あるんでしょうか?
わからない…
もはや共通用語的な感じなのかなあ
.
20230831
新しい果実(2022)
ロック
ブルースロック
オルタナティヴ・ロック
20220902
こめかみの漢字を知ったのはこの曲
森道市場からもう1週間経ってしまったが、未だに余韻がすごい。海側の雲ひとつない昼間にこの曲ははまりすぎてた。
#FUJIROCKFESTIVAL2022ラインナップ
GRAPEVINE(2017年以来4回目)
#TSUTAYAこれは聴いておきたい不滅の名盤
GRAPEVINE『Lifetime』(1999)
#FM802ヘビーローテーション
1998年9月DOMESTIC『白日』
GRAPEVINEの色褪せない名曲『白日』。
King Gnuが同タイトルを出して、King Gnuのイメージついちゃったけど。
ってかGRAPEVINEって意外と大阪出身バンドって知られてない気がする。
いい意味で関西色しない。
MCとか聞いたことないけど、関西弁とか喋るんかな?
#FavoriteGRAPEVINE
20220401
フジロック出演おめでとうございます
いつ聞いても色褪せることない名曲。イントロを聞いただけでこの曲のスケールの大きさには鳥肌が立ってしまう。ライブホリックで聞いたときに 、大きく感動したからこそ、若い方々にも聞いて欲しい名曲。