
0224oz
ラプス
RADWIMPS
クリープハイプ
サカナクション
Mr.Children
indigo la End
きのこ帝国
フジファブリック
LOVE…音楽 映画 お菓子 海 夜 睡眠
藤くんの言葉は魔法みたいに心を軽くする
初めて聴いた瞬間の衝撃たるや
この曲好きすぎてライブ行った
アンコールで聴いたガストロンジャー
ぶん殴られたようなあの感覚
今でも鮮明に覚えてる
宮本浩次って歌う事で寿命削ってるような気がする
一曲に込める熱量えぐい、力強くてどこか儚い
義理も友チョコも渡さない
本命一人にだけあげる主義
一生貫く自分ルール
改めて名曲だと実感する
あいみょんの奏でるどこか懐かしいような
哀愁帯びてるサウンドとメロディラインが大好き
「こんな歌であんな歌で 恋を乗り越えてきた」
っていうフレーズがもうほんと良い
あの頃の自分にとっては
それこそが己のステイタスと信じてた
今思い返すとくそだせぇ
「金字塔」は大袈裟ではなく
死ぬほど聴いたアルバムで
私の青春そのものだ
名曲は永遠に色褪せない
ナンセンス承知で敢えて言う
中村一義は天才だ
…んで、どう?
こんな事言うのアレだけど
この頃のマカえんが大好き
サカナクションをちゃんと聴くきっかけになった曲かも
いろんな要素詰め込まれてるから
何度も聴いてそのたびに新たな発見あって
だけど肝心な本質には触れられなくて
だから何年経っても新鮮な気持ちで聴ける
うまく言えないけど、そんな感じ
MVもいいんだよねー
麻生久美子大好き
高校生の時初めて聴いてすぐCD買ったんだけど
当時の私、音楽センスバカ高いな
今聴いても名曲だもん
まじなんやねん
ふざけてんのか
何回も聴いちゃうじゃねーか
良すぎじゃねーか
ほんとに好き
理屈じゃないんだよなぁ…
言語化し難い想いの全てが詰まってる
コレを10代で作り上げる才能どない?
今という時代は言うほど悪くはない
嘆いてばっかで何が変わる
いくら最低でも最悪でも絶対諦めたくない、私
コレを紅白で…
さすがエンターテイナーだな林檎ちゃん
やっぱり私、来世はこんな女になりてぇ
数年前この曲聴いたとき
ART-SCHOOLを初めて聴いた時を思い出した
ボーカルが危うい感じが良い
上手い下手とかそんなのどうでもよくて
振り絞って寿命削りながら歌う感じが好き
最近のバンドってデビュー曲から完成されてるし
技術がすごいけど、それはそれで素晴らしいけど
尖ってて荒削りで青臭くてちょいダサい魅力ってのもあるんだよなぁ
まだ吹っ切れてないんだけど
蒼井そらでとりあえず…
でもさ、やっぱり君を思い出すんだ
みたいな?
好きやー
見飽きたこの街が クリスマスみたいに光る
これ別にクリスマスソングではないけれど
要は自分次第って事なんだよね、うん好き
こういうのが刺さるくらいには年取ったな、自分
って思う
けどやっぱ私は死ぬまで毒吐きながら抗って生きてくんだ、落ち着いてたまるかっつーの
初めて聴いた瞬間、絶頂に達したくらい最高に好き
やっぱクリープはエログロだよなぁ
映画で言うところの園子温監督作品みたいな
にしてもベースかっこよすぎるんよ
もうほんと好きすぎてどうにかなりそう
海底に沈んでいく闇っぽい感じもありつつ
浮遊感も疾走感もあって
「こんな曲」って説明できないけど
とにかくほんとに大好き
週末お酒飲みながら聴くサカナクション
やばいくらい気持ち良い
ライブ映像演奏クオリティ高すぎ
隠れた名曲なんてないのよミスチルには
どうしたって隠しきれないから
明日から頑張ろう、じゃねぇんだよ
今できないヤツは明日もやらねぇよ
自分に喝入れて勝ちにいきます
19年おめでと
私が好きになって12年
想いは強くなるばかり
これからも永遠の片想いさせてください
今お酒飲みながら東京事変聴いてるんですけどね
生まれ変わったら椎名林檎みたいな女になりてぇ
って心底思うわけですよ
他人の言葉を素直に受け取れない
まあそんな時もあるよ
無理して笑わなくていいよ
落ちたり浮上したりの繰り返しが
生きるってことだから
って言ってくれてる気がする、この曲