SUZUi_721

スズ依

お笑いと音楽が好きです。
スレッズでも好きな音楽を毎日載せています。
#渋谷系 #ネオ渋谷系

Flipper's Guitar 恋とマシンガン ~Young, Alive, in Love~ for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・「チーツッツ チーツッツ チーチー」というハイハットからの黄金の七人サンプリングのダバダバスキャット
・「そして僕は喋りすぎた」裏の「ウーー…ワー!」
・サビの「真夜中のマシンガンで君のハートも撃ち抜けるさ」
・「僕が喋れるなら」の歌い方
・「嘘をついた」の歌い方
・2番サビから入るホーンや鉄琴
・間奏の「ダバダダバダダ バダバダバダダ バダバダバダダ ダ・バ・ダ・バ・ダ」
・間奏のギターソロからの鉄琴ソロ

Strawberry Machine Okashina Suiyoubiremix (Remix By Plus-tech Squeeze Box) for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・PSBの「early RISER」を彷彿とさせるギターと軽い響きのドラムマシン
・0:10-の時報の音からの「ワーアアアアアアアア」
・0:21-からのキュートなシンセのアルペジオとドラムマシン
・1:06-と1:26-のドラム
・1:14-の「ねーこーねこねここねーこー」のメロディをなぞるエレピ
・1:48-の「まーわるまわる」と徐々に追加されるドラムマシン

Seigen Tokuzawa カジャワ・カジャラン第3番KJLL0003 for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・「ドコドコドコドーン」というタブラ
・2音の往復を繰り返すマリンバ×2と、独特な間隔で3音鳴るマリンバ
・13/8拍子→9/8拍子のリズムも音程も不規則すぎるピアノ
・ピアノパートからマリンバへの復帰

Sunny Day Service いつもだれかに for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・「テレレー↑ テレレー↓」というオルガンとAM7→Bm7のアコギ
・歌唱時のベースラインとコンガ連打
・「いつもだれかに ねらわれてる」からのオルガン
・「夕暮れ時が」のハモり
・間奏の左右で違うギターソロと、間で流れるオルガンと駆け上がるベースライン
・「そんなコト考えてちょっと笑う」からのセブンスコード多めなコード進行
・「飄飄と風薫り」からのコンガ→ベース→「ねむたくなる」
・フェードアウトしていく駆け上がるベースライン

Perfume チョコレイト・ディスコ for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・イントロの「テレテレテンテン テレンテテンテン」というシンセリフとノコギリ波のシンセベース
・サビの「チョコレイト・ディスコ」のリフレインと「ディスコ コ コ」という終わり方
・Aメロのシンセベースと1拍目の「ジャン!」
・「気にしないふり男の子」の「男の子」のメロディをなぞるシンセ
・1番Aメロ中盤からイントロのシンセリフが入るところ
・「なぜか教室がダンスフロアに」の部分
・ラスサビからコード進行が変わるシンセベース

エレキコミック デタラメ・オン・ザ・ビーチ for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・イントロのギターリフ
・「Hysteric City ボクら Systematic Days 生きてる いろんなことをあきらめながら」というAメロ
・「INSIDE OUT それで UPSIDE DOWN」の部分
・「あの電車に揺られ海へ出てみないかい?」というサビ
・「どうでもいいことに感動してみないかい?」から「1.2.3.4」を挟んでのギターソロ
・ラスサビの転調と「デタラメなことでも考えてみないかい?」という歌詞

太田貴子 LOVEさりげなく for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・「ダッダッ」というスネアからのノコギリ波のシンセベースと「テンテーン」
・「風に飛ぶ」後のピチカートと「あなたの心を聞くのよ」後のピコピコ音
・「恋はfeeling 愛はtouching さりげなく」という歌詞
・サビの「いつでもloving 愛している」という入り方と「恋しているの」の上がり方
・「夢を見ている」後のギターから空白を挟んでの電子ドラムのタム3発
・最後の終わり方

Ozawa Kenji 強い気持ち・強い愛 for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・「タタ」というスネアからの冒頭の「Stand up ダンスをしたいのは誰?」のリフレイン
・イントロの鐘やブラスに乗せた爽やかなストリングスと「フッフッフーウウ フッフッフーウウ」
・「ほら あっというまの」「パーッと」の声の伸び
・2番サビ後のベースラインとブラス
・間奏の「Stand up ダンスをしたいのは誰?」後の「疼くボディーがくっついて花火になって」
・「dancing in the street baby」から「come on」を挟んでのイントロのメロディ

#渋谷系

Pet Shop Boys Suburbia - 2003 Remaster for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・冒頭の野犬たちの鳴き声とポコペコした音のパーカッション
・1:13-のドラムが入ってそれまでの不穏な空気を掻き消すようなイントロの爽やかなピアノ
・Aメロのズクズクした音のシンセ
・イントロのピアノをなぞるようなサビのメロディと締めの「In Suburbia」
・ラスサビの「In Suburbia」×3
・野犬の鳴き声とパーカッションのフェードアウト

大槻ケンヂと絶望少女達 人として軸がぶれている for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・冒頭のドラム
・「ブレブレブレブレ」のコーラス
・Aメロのバッキングギターと絶望少女達のコーラス
・「人として俺、軸がぶれてんだ」からのサビの「それならば居直れ!もうブレブレブレブレブレまくって」
・「君がいたら変わる?(アタシがいるよ、気付いて)」の部分
・2番サビの「居直るんだ!」

sakanaction 三日月サンセット for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・イントロの刻んだエレピとギターリフ
・「タンタン!」というクラップ
・「自転車」を「じでんしゃ」と発音しているところ
・サビの「夕日赤く染め 空には鳥」
・2番の「空には夕暮れの月」裏のドラム
・2番Bメロのベースラインと「嘘から悩み次から」裏のドラム
・ラスサビの「考えたんだろう」からシームレスに移り変わる「夕日赤く染め 空には鳥」

UNICORN すばらしい日々 for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・イントロのギターリフ
・「いつの間にか僕らも若いつもりが年をとった」という歌詞
・サビの黒鍵多めな「すばらしい日々だ 力溢れ すべてを捨てて僕は生きてる」
・半音上下する「すぐに君に会いに行ける」のメロディ
・イントロのギターリフのまま切ないマイナーなコード進行になるアウトロ
・アウトロのF♯m→B→Aのベースライン

CAPSULE CrazEEE Skyhopper for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・ゆめにっきのBGMにありそうな「ダン! ダン!」という四つ打ちキックとTR-808のタム
・0:29-からの深いノコギリ波のシンセリフ
・スネアロールからの駆け上がるピコピコ音→「レイデーーーーー」
・「レイデーーーーー」を「アッ」のボイスサンプリングが食い止めるドロップ
・3:29-からのイコライザの効いたシンセリフと後から入る四つ打ちキック
・5:29-の「ピチューン」
・無機質なビートだけのアウトロ

Nobuo Uematsu ビッグブリッヂの死闘 for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・イントロのCsus4の高速アルペジオとベース&タム
・0:27-のオルガン&タム「チーツツチーツツチーツツチーツツ」というハイハット→ラッパの主旋律
・0:54-のラッパとベースライン
・1:07-のベースライン
・1:11-のタム回し

Photek The Rain for SUZUi_721

『 #好きなポイント 】
・冒頭のワニャワニャ音とキラキラ音が交互に訪れるパート
・0:23-からのシャリシャリドラムと0:47-から入る低音タム
・2:00-からの小気味良いブロークンビーツ
・2:47-からのシャリシャリドラムと「ピー」
・3:12-からのコンガ
・5:12-からのボイスサンプリング&コンガと最後のコンガだけの余韻

Creep Hyp ラブホテル for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・「夏のせい 夏のせい 夏のせいのせいにすればいいからさ 冷たいくらいがちょうどいい」という頭サビ
・頭サビからフィルインを挟んでのイントロの爽やかなリードギター
・2度目の「私は君とは違うからね」裏から入るギター
・「最後まで読んでくれてありがとうとか文末に書く煩さしさが大事なの」という歌詞
・「吹いたら飛んでいきそうな」裏のギター
・「出会ったあの日は103です」後の「ニャーン」というギター
・「今でも忘れられないよ」裏のギターからアウトロのメロディへの合流部分

馬喰町バンド わたしたち for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・冒頭の「カッキッ カッキッ カットッ」という太鼓
・イントロの変拍子に乗せた太鼓と、自作楽器の六線による民族音楽的なストローク
・Aメロの「長いさようならの渦の中で」という歌い出しと裏の太鼓
・サビの「さあさ語りませんか 間に合うように 私たちの語り方で」
・3:47-のシンバル
・最後の太鼓とシンバルの荒ぶるような終わり方

ORANGE RANGE,ソイソース SUSHI食べたい for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・冒頭のキック&「コン」というドラムと後から入るスネア
・「あなたのがいない夜は寂しい 真夜中三時思い出す す」と裏のノコギリ波
・0:12-の重低音の効いた「ドドドド ドドドドド」というキック
・「やっぱり やっぱり…」と裏のキック
・0:35-からのシンセと「喧嘩もしたし」前のドラム
・「寿司食べたい」 後の「腹一杯」
・2度目の「関サバ アジ ホタテ」パートのスラップベース
・ラップパートのスネアと「その過程」の歌い方
・3:07-の「テッテッテッテレ! テーレ!」とその後の「へいらっしゃい」

神前 暁 好調好調 for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・「テッテッ テッテッ」というオルガンと、1回目は低く2回目は高い「コンッ コンッ」というピコピコ音
・冒頭のティンバレス
・「パッパッパー!」からの「タタッタタトトン」というフィルイン
・四つ打ちに乗せたストリングスの主旋律とアシッドなシンセベース
・1:30-のオルガンのリフレインとクラッシュシンバルの強い主張

Keiichi Sokabe バカばっかり for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・冒頭の「バカばっかり」と歪んだベース&ハイハット強めのドラム
・マイナーコードが続いてF→Gで雰囲気が変わるところ
・「ぼくもきみもあのこもあいつも」裏のリズムギター
・「親友も」の歌い方
・掠れゆく「バカばっかり」のパンクなシャウトとその後のギターとドラム
・「まっしろい天使」に聞こえる「まっしろい大衆」

VG Cover Junkies CheetahMen for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・「テッテッテッ テッテッテッ テッテッテッデケデケデケデケ」というベースと「カッ カッ」と刻むドラム
・「チーターマン 俺ってチーター」と歌詞がつけられる主旋律のメロディ
・0:50-からの高い三角波
・1:29-からのパートのメロディと動き回るベースライン
・2:07-からのノイズのみの2周目

Mariko Nagai ミラクル・ガール for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・スネア3発からのイントロのピアノ→「ポンポーン! テレレレテレレレン♩」
・0:07の「カカッ カカッ」とその後のシンセストリングス
・「唇にメロディ いつしか刻む夕暮れ」という歌い出し
・「あきらめきれない」後のシンセストリングスを挟んでの「夢のカケラ捨てないで」
・「今、誰、どこ、何してる?」の語感
・サビの「Miracle Girl 奇跡はいつでも君のパート次第」
・「wow wow, Miracle Girl」からの「ポンポーン!」
・間奏のギターソロと2:43-の「テンテテンテテン♩」
・ラスサビ終わりの「Miracle Girl」×2
・最後の終わり方

Justice D.A.N.C.E for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・0:33-からのゴリゴリのベースライン
・スタイリッシュなストリングス&ベース&ビートに乗せた少年聖歌隊ボーカル
「Your always there for music and me」の語尾がうねる歌い方
・2:15-のミュートギター
・「Under the spotlights」のパート

Yujiro Kudo ゴーゴー魚釣り for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・イントロのアコギ
・「朝焼け」「ちゃんボーイ」のコーラス
・「つま先鳴らして靴を履く ゴーゴー魚釣り」後の「ジャーン」というギター
・「野鳥の会の長靴を履いて来た奴もいる」後の「俺か!」
・サビの「300日の悲しみ忘れ釣り糸垂らす 恐竜の時代からこの世で一番大切なものは魚釣り」
・2番サビの「大切なものは」でタメての「魚釣り」
・「ゴーゴー魚釣り 大漁を願って」×2からのアウトロ

Neon Indian Deadbeat Summer for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・「Izzat Love?」をサンプリングしたチルウェイヴなイントロ
・キックとスネア共にローファイなビートとボーカル&ギターのユニゾン
・サビの「Deadbeat summer it's just a deadbeat summer」と裏のシンセ
・「be like this」の部分
・2番サビ後の気怠い夏の雰囲気と陽気さを持つギターリフ
・フェードアウトしていくアウトロの暴れるギター

Tenchigaraku Kaze No Oukoku (Kingdom of Wind) [Remastered] for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・冒頭のピアノからの笙の音
・0:45-からの笛のメロディ
・1:00-の転調的に低くなる笛と笙のユニゾンと「ガタン ガタン」という太鼓
・1:14-のサビの笛のメロディと終わり側に強くなる笙の音
・間奏の笙

Tenchigaraku Hayakikoto Kazenogotoku (As Fast as the Wind) [Remastered] for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・始まりの「ハッ」
・龍笛や篳篥がシンセやドラムと絡み合うところ
・ギターソロの後に大暴れするドラム
・2回目のサビ前に聞こえる声みたいなの
・一層雅な雰囲気を増す転調とその後にノコギリ波が駆け上がるところ

家主 庭と雨 for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・ベースのグリッサンドからのイントロの緊迫感のあるリードギター
・タム回しからの「Hey」とAメロのミュートギター
・「回ってくるようだぜ」の「だぜ」の歌い方
・サビの「逃れ逃れやぶれかぶれ」をなぞるようなギターリフ
・「とまらない日々にまた 青い空 晩鐘の雨 歌うなら」の部分
・フェードアウトしていくアウトロの新規メロディのギター

台風クラブ ずる休み for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・イントロのギターアルペジオとハイポジのベース
・「書割みたいな水曜の町 架空の現在地に腰をおろし 逆さに眺めりゃ知らない町」という歌詞
・サビから変わるリズムに乗せた「ずる休み」のリフレインと裏のミュートギター
・「プレイン・フッキー、9-5」の部分
・「あてずっぽに路地を手繰って」からの裏のギター
・間奏のクラップに乗せたギターソロ
・最後の終わり方

Contemporary Life ひとえの少女 for SUZUi_721

【 #好きなポイント 】
・イントロの掻き鳴らすギターからの0:10-のアルペジオ
・「色は無くなった 不意にそうだ 何もかも飽きたなぁ 帰りの電車の中で」のコード進行
・サビの「ひとえの少女」の入り方と「笑うだろう」後のコード進行
・2番Aメロのベースに乗せた「愛やら平和は職務を放棄してる」
・「深夜の3時頃なんか」裏のギター
・Cメロの透き通った声の藤田さんパートからの落ちサビ
・「僕らは行くよ ウォウウォウイェー」の部分