
YAVAY
ドライブしながら映画の主人公になった気分になれる音楽が大好き&探し求めています。
https://youtu.be/x74pvHT3f_A?si=thsMIcZSmTkk7puF
https://youtu.be/G9RpHfPyEx8?si=GZD9GRxLc8Wkjgjf
幻の名盤が聴ける様になっていた。
1960年代のオランダのレコードなんて当時日本にそんなに入って来るはずも無く長い間まぼろしになっていた。
10年位前に一時期特定のサイトで無料で聴けるよという時期があったのだけれど、今は消失。
2023年リマスターされ、レコードも手に入る状態になっている。何年かに一度思い出し調べたりするのだけれど、ここ何年かで白紙の様なwikiが更新されて、彼女はこのレコードの後にディズニーや有名キャラのアニメの声優で大成されている方だと知りました。
https://youtu.be/xJ4AVo7cbjc?si=Qn3BcDOHOjGCTpM3
https://youtu.be/x1peC9_QOiE?si=yX1wEsUq2DiDD3XU
https://youtu.be/lgWu4NI2V4w?si=AsyljAFQBGmw8anP
https://youtu.be/4ul8CTBZEv0?si=ZdnW7cIpBG9PJQkv
https://youtu.be/4oKyOcrTV8k?si=917osJEWexXkQxvm
https://youtu.be/4tKmFbNy-iE?si=MkMaJ-MGv1KSIlHl
https://youtu.be/vF3MB0U6DO8?si=trD2mxSvsbK3rsZ9
https://youtu.be/_iK0Uwhsyh8?si=NOR8X_oDPU7YYqLd
https://youtu.be/4sB-fbRNxD0?si=kh9Dl2RbPvDV0WgL
https://youtu.be/HisMjagjxHM?si=NOsvEtDnPWyGfrc_
https://youtu.be/xwRdMMaS90s?si=w_XCeevEtKR_gnlj
https://youtu.be/j-IUwtVGUuI?si=sIe-hLOfPLRTVkLm
今日も新しい1日
https://youtu.be/79qi4UvgtSA?si=FUVt9bwa585j2G9n
今年の夏、あっという間でした。
https://youtu.be/gTkxwD2tAWQ?si=BraP-2bzWtropitU
MVが楽しい。
https://youtu.be/H7Dr-qwWEqk?si=81sSscZKCOifnZOE
音楽を聴いて勝手に映像が頭の中に流れる感じ。
出来るだけ大音量で聴いて欲しい。
出た。
https://youtu.be/CF4yhhwbXIc?si=1KhF2frPEKII0W7r
https://youtu.be/76K8_xswZNg?si=ex2pzllzGs_m5mOM
https://youtu.be/GgY3w3ro2Vs?si=l2gaVFxNjI-iMYdf
何年かに一度、惑星直列みたいに好みの曲を出したりしてくれます。
https://youtu.be/NazVKnD-_sQ?si=s-PCKX2SfAzI2lDg
パリオリンピック開会式で印象的だったのは、
この曲がかかった事です。
随分昔の曲で、忘れかけた感はあるのだけれど
MVは個人的に好きで、コロナ禍の時見直して
今の時代にどハマりしているななんて考えたりもしました。
音はアルバムを今聞いても古臭く感じない。
と言うか礎になってるとさえ。
今後お金をかけず、競技場での開会式に縛られない転機のオリンピックになったかなと思います。貴族利権の温床と言われるオリンピック。時代とのミスマッチから抜け出せるのかな?
横浜に来た、
Chooningを近くに感じた。
映画「ルックバック」観ました。
とても良い作品でした。
観ることが出来て良かった。
帰りの車では家族と考察するのが止まらなくて、と同時に憂鬱さも共有する、稀な、引きずる映画でした。
田舎に生まれた事による夢への憧れと道のりの距離感が絶妙だなと思ったし、自分の若かった頃を重ね合わせて、自分には好きと努力が圧倒的に足りなかったと反省したりしました。
多分2人は作者1人で、リソースを一部に割くと他の部分が××するメタファーなのかな。
全然違うと言われるの承知ですが、「ナンシー関のいた17年」と言うドラマを思い出しました。根底で繋がっている様な話に感じました。
https://youtu.be/eKW249v9TU4?si=yTjnj5WsUvqJaLJL
https://youtu.be/310jI0ONDfw?si=fk9GTcknhCeaZjwV
https://youtu.be/tMbrMQ06aTg?si=zmEGUCJ1nBR8m4kL
https://youtu.be/aXoMCsQtWkQ?si=_m3fjbumgesqcJUn
大トリはウルフルズ。おさげ髪のリボンを付けたトータス松本さん登場、サポートでギターに真心の桜井さん。
大阪ストラットスタートで、地元の地名も入り混ぜての歌唱。バカサバイバー演奏、実はここ御所湖の割と近くなんです。呪術廻戦知ってる人は嬉しい。
知ってる曲中心にやってくれたので皆大喜び。
バンザイ、笑えれば、ええねん、
途中でゲスト、YO-KINGさん、真心揃った!
FLYING KIDS 浜崎さん!
最後なかなか紹介しない。
満を持して、奥田民生さん登場。
全員でガッツだぜ!
ああ、私は幻をみてるんじゃないかと思うくらい幸せな時間。皆で拳を振り上げる。
アーティストって凄い、皆幸せ。完
8組目はKroi。サウンドチェックに2曲披露しちゃったんじゃないかな。ちょっと暗くなって、山に日が沈む頃スタート。キーボードの千葉さん地元凱旋という事で歓迎ムード。千葉さん結婚おめでとう。客全員でお祝い。千葉さん照れる。
曲も千葉さんが活躍する曲多めにしましたという事でメンバーもお祝いムード、きっと仲良いんだろうな。
グルーヴ感、会場オジオバ連中もノリノリで、メンバーも楽しんで演ってるのが伝わってくるプレイでした。内田さんも,「来年もやりたい」とおっしゃってくれて嬉しかったです。時間ギリギリまでやり切った感。会場の皆も、毎年来て欲しいと思ったでしょう。Kroi観に行くだけでも相当価値あり
7組目は羊文学。
サウンドチェックの時曲を結構途中までやって、会場の客は乗って来た所で、塩塚さんが「…まだダヨ…」ってボソッ言って会場の心は鷲掴みにされました。
17:00から、夕暮れがはじまってゴールデンアワーの中、今までの暑さから段々気持ちよい風が吹き始めました。段々とギアを上げて行く様な内容で、最後には今回どのバントより音が太いな、気持ちいいなという感想。
more than wordsも光るときもやってくれました。地元民としては、マヨイガも聴きたかった。
光るときな演奏の最中、客席をアゲハ蝶がヒラヒラ舞って、それがなんだか、とても綺麗で身体の中を何かが巡る様な体験でした。