今日ふと日本レコード協会による「前月のストリーミング認定」表を見かけた。
一億回再生でプラチナ・五千万回再生でゴールドと認定される…というもの。
あのアーティストの意外な曲が大きな再生回数を叩き出していたり、あの有名曲が今になって認定されていたり…となかなか面白い。
21年前にリリースされたこの曲も今回のゴールド認定曲の一つだった。
活動開始もその展開も解散も「再生」も、全て意表を突く形のこのバンド。
私がこの曲とその良さに気づいたのは確か「再生」の前、ビギナーも長年の音楽ファンも唸らせる理由がぎっしり詰まった一曲だと当時も今も強く感じる。
また来月以降も「認定」表を楽しみにしよう。
絶望的な状況を自嘲して
「笑うしかない」って表現したりするけど
この曲の、かなしい歌詞とポップな曲調の組み合わせに
なんかそういうのを感じる、吹っ切れた感じというか
早く演奏したい
刄田綴色最高
もし作曲するならこんなの作ってみたいと一度は考えたことのある構成
同じ構成でこの曲を超えるのが多分今後出ない
ボンボヤのop。ヤバい。
イチローの殿堂入りのニュースを見て、
スーパースターを思い出して、
"dynamite!"ツアーを思い出した。
「あぁ、緑のドレスを着た林檎さんが素敵だったな🍏」
と思ったら、ちょうど20年前だった。
びっくり🫢
高校生のとき無敵だったからこの曲と同じくらい疾走感あったと思う いろんな場面思い出す
新年明けましておめでとうございます!
正月は何か新しいことを始めたくなる。
文明開化まではいかないけどね。
でも、自分で何かを変えたくなる気概はある。
今年も宜しくお願いします。
#Favorite東京事変
ドラムが映える
ベースラインもかっけぇ
閃光の如く駆け抜ける
この曲をPVと共に初めて聴いた時の気持ちを今でもずっと忘れてない
新宿にいるので
突き刺す12月と伊勢丹の息が合わさる衝突地点
移動中に音楽を聴く習慣を我慢して、最近は中国語の教材を聞くようにしている。働きながら週一のレッスンの宿題を消化するにはこうでもしないと追いつけないからだ。けれど今朝は「今週は頑張ったからな!」と自分に少し甘くして、電車で一時間ばかり音楽を聴くことを許した。こうなるともう話題の新譜や新しいミュージシャンをチェックするような余裕はない。飢えた犬が餌に向かってダッシュする勢いで、十代の頃に夢中になっていた曲ばかりを次から次へと再生しまくった。
今お酒飲みながら東京事変聴いてるんですけどね
生まれ変わったら椎名林檎みたいな女になりてぇ
って心底思うわけですよ
BASSの日!
昔コピバンでやった曲 事変一通り聴いた上でもベースが一番かっこいいのはこれだ
ラジオから不意にかかってきて
胸熱シリーズ