
kishin222
きしん
City Pop、オルタナ、Lo-Fi Hip Hopとかを聴きます!
♡ Mr.Children、B'z、KREVA、Official髭男dism、スピッツ、Nujabes、SANABAGUN.、稲葉浩志、Lucky Kilimanjaro、 Vaundy、 宇多田ヒカル、フレデリック、Monkey Majik、The Beatles、CHAGE and ASKA、Queen、BUMP OF CHICKEN、ビッケブランカ、KIRINJI、Mrs. GREEN APPLE、あいみょん、劇団四季、Bank Band、くるり、Nulbarich、Chilli Beans.、Adam Lambert、Michael Jackson、尾崎豊、THE BLUE HEARTS、ポルノグラフィティ、Sia、SUPER JUNIOR、打首獄門同好会、久保田利伸、Bruno Mars、SHE'S、go!go!vanillas 、Ljones、childspot、Bialy Stocks(Spotifyお気に入り曲数順)
31歳
青春時代をB'z、ミスチルで過ごし、
その後色々聴くようになりました
ミスチル、ヒゲダン、スピッツのファンクラブに入ってますが、フェスに行き始めてどんどん雑食になってきました
最近はエレキでカバーしたり、バンドの同期音源を作成するのが好きです
YouTubeチャンネル
https://youtube.com/channel/UCrmgFEbTSIi133aIm-4fpcw
もうイントロのハモってるギターだけで好き
サビの歌も好き
素直なままで会えたら〜
EIGHT JAMのプロデューサー年間マイベストで川谷絵音が選んでて知った
#EIGHTJAM
みのミュージックのインディーズアーティスト発掘企画、音楽進化論に出演してて知った
https://youtu.be/TciTWF6WkIU
シンプルにいい曲なんだよな
あとめっちゃいい声だし、ボーカルのバッキングもリードもギターがめっちゃうまい
ギターばっか聴いちゃうね
でも他のパートもうまいんだと思う
なんとなくラブリーサマーちゃんの「AH!」に雰囲気似てる気がする
ジョジョ4部をネトフリで観てる
エンディングのこの曲、イントロでつかまれた
調べて知ったけどオーストラリアのバンドで、96年の曲らしい
それを2016年にアニメに起用して、
2025年に自分が知る
この間30年
名曲ってのはこうやって生き続けるんだな
マルーン5のライブを東京ドームで観てきた
有名なとこはわりとやってくれてよかった
この曲は知らなかった(あとでセトリ見たら名前見たことあるくらい)だったけど、
めっちゃよかった
やっぱ生っていいね
あと、マルーン5のメンバーがみんなギター弾けたりキーボードできたり、コーラスしてたりマルチな集団だなって思った
曲もいいし、うまいし、イケメン
そら売れるわ
EIGHT JAMでいしわたり淳治さんが選んでて知った
自分の好きなシティポップのドストライクな曲
「揺れる愛に すぐウォーアイニー」の韻の踏み方が良すぎる
ひげだんの「ノーダウト」で
「まるで魔法のように」
「偏見を前に」
「偽のウォーアイニー」
「使って華麗に」
と踏み倒したのを思い出す
#EIGHTJAM
ロッテの中村奨吾の登場曲で知った
曲の盛り上がり方がすごいし、
それに沿って歌える歌がめっちゃうまい
名前から韓国人かな?、いいアーティストだなと思ったら
BTSだった
K-popっぽくない曲だったから意外
ドラマ「グランメゾン東京」のサントラ
キムタクがかっこよく料理し始めると流れる
アガるナンバーだなぁ
ギター、どういう技法を使ってこの音を出してるかを考えながら聴くとたのしい
けっこういろいろやってる
ワウ、ブリッジミュート、ピッキングハーモニクス、カッティング、ビブラート
あとはクランチ、ディストーション、クリーントーンへの切り替えとか重ね録りでのハモリ(これは別撮りだろうけど)
ギターって奥が深いねぇ
ロッテ 藤原 恭大の登場曲で知った
なんとなく曲の雰囲気がアランウォーカーに似てる気がする
イギリスのエレクトロニックグループらしい
#登場曲
だいぶ経ったけど、Chooning Liveで見たアーティスト
すごく人当たりのよさそうな兄ちゃんだったな、小室さん
あれからライブ映像を観たりしてるけど、この曲を一番聴いてる
テーマのメロディが美しくてキャッチーで好き
当日のライブでもこの曲に一番ビビッと来た
「次は僕の曲やります、僕の曲、『My Song』です」って言ってたのがおもろかった
なんだかすこーしずつジャズのよさがわかってきたかも
今の気分は歌モノじゃないんだよなってときが増えてきた
小室さんの活躍を願います
#ライブ観戦
新御徒町のアトリエ併設のカフェ229で流れてた曲
さみしい気持ちとかモヤモヤするときに寄り添ってくれる曲になってる
#Shazam
最近のラッキリからはちょっと離れてたけど、これは昔ながらなメロディアスな部分と最近大事にしてるチルなテイストがあいまっていい感じ
またライブ行きたいなぁ
これも選手入場曲として知った
楽天の中島選手の登場曲
プレイリストで知ったから球場で聴いてない気がする
ギター弾きたくなる曲だなー
今度カバーしよう
#登場曲
こないだギター教室の講師のライブを観てきた
前に投稿した「ぼんじょりさんが通る」って曲が好きで、
ライブを観たくて行った
https://chooning.app/@kishin222/posts/4964ff64-7b61-490c-ba62-4fb610a53115?hl=ja
他の曲もすごく良くて、最前の真ん中で観られて最高だった
どういうふうにギター弾いてるかとかドラムパターンとか目線とかすごくわかったし
新しく知った中ではこれがよかった
盛り上がったなぁ
#ライブ観戦
最近野球を観に行く機会が多くて、選手登場曲っていい曲が多いから、YouTubeで登場曲まとめプレイリストを観てた
その中でロッテの中村稔弥投手の登場曲で知ったやつ
中村投手を球場では見てない
こういう曲いいよなぁ
なんていうかノリとエモさが合わさったような
#登場曲
SpotifyのDiscover Weeklyで見つけた
AAAMYYYの透き通る声と印象的でキャッチーなサビメロ、アレンジがいい
AAAMYYYはTempalayとかTENDREとかいろいろお世話になってるアーティスト
弾けるし歌えるし作れるし、この人ほんとになんでもできるな
Shin Sakiuraは知らなかった
これは要注目になりそう
#DiscoverWeekly
1分14秒しかないめちゃくちゃ短い曲
Ljonesぽいサンプリング
大橋純子の「ひきしお」が元ネタらしい
聴いてみたらAメロの頭を使ってた
who sampledで調べた
どこで知ったんだろう
最近こういうのほんと好き
たまに入るボーカルチョップも気持ちいい
9秒しかないから全部流れるかと思ったら一部なんかい
最近電車の発車メロディブームが自分の中で来てて、これがいちばんのお気に入り
なんというか元気でる
SHは作曲者の塩塚博の略
塩塚博は発車メロディ界のパイオニアらしい
曲名の「SH5-1」はJASRAC登録のために便宜的に付けた名前らしい
SH2-1も好き。これは王道。SH1-1と曲の入りが似てる。
最近は発車メロディを聴いてどれか聴き分けるのが趣味
東西線の発車メロディは各駅つなげると一つの曲になることを知った。深い。
ちなみに音色とキーが違う「SH5-3」もある
SH5-2は未採用らしい
リトグリのカバー好き
ハモリやりたくなるんだよなぁ
アレンジャーも間違いない人がやってて間違いないアレンジ
前の「風をあつめて」も最高だった
MAYU, manaka, アサヒ "風をあつめて" https://chooning.app/@kishin222/posts/7e7fc9df-c689-4127-993b-738163fe3000?hl=ja
Ljonesの曲にしては珍しく女性の歌声が入ってる!
と思って調べてみたら菊池桃子の「LAST RUNNER」がサンプリングされてるらしい
原曲も聴いてみたけど、個人的にはこの「Tiderunner」のほうがリズム感もあって、メロディーの美しい部分を抽出してていいなぁと思った
もちろん原曲はあってこそだけど
Ljonesを聴いて、Nujabesもだけど、自分の好きな曲のサンプリングを使った作曲をしたくなった
というわけで鋭意製作中🔥
いままでスーパービーバーちゃんと聞いてなかったけど、
ヒロアカの主題歌になってて聴き始めた
イントロのギターがいい
ギターが好きな人が作ってるなぁってすごく感じるアレンジ
歌詞もデクの気持ちにすごく寄り添ってる
「もう一歩 間に合え」って劇中でデクが言ってそうな気がする
EIGHT-JAMで米津玄師が紹介してたアーティスト
サビのメロディーが好き!
やっぱりポップロックかすき
サビを流してくれ〜
#EIGHTJAM
痛快ってのはこういうことだよな
宇多丸のリリックが最高
---
「サンプラザみた〜いw」って新発見みたく はしゃぐことか?とかバカヤロウ
「ハゲハゲ〜」ってガキかよバカヤロウ
「ハゲ同です!」ウソつけ!バカヤロウ
いいロックだなぁってひさびさに思った
このBPMの速さと、エイトビートのギターストロークがそう感じさせるんだろな
あとコード進行もなんかロックっぽい
アジカン的な?
バンドでカバーしたいね
どこでみつけたんだろう
ShazamにもChooningにも履歴ないし🤔
いいカントリーロード
めっさええ声
アレンジもいい
SpotifyのDiscover Weeklyで発聴
#DiscoverWeekly
みのミュージックの邦楽名リフで出てきたと思ったら、
B'z松本さんもカバーしてたと知る
キャッチーでいいリフ〜
なにか弾いて?のときに名刺がわりにこれ弾けるようになりたい
ヒゲダンのニューアルバム、これが1番響く
疲れちゃったときにいい
寄り添ってくれる
SpotifyのDiscover Weeklyでみつけた
ハモリがきもちー!
まーつーわー
全然この曲知らなかったけど、往年の名曲なんだろなー
だーろーなー
#DiscoverWeekly
Mummy-Dホント好き
若手ともコラボしまくってるけど、どんどん若者にも知ってほしい
この曲はゴールデンカムイのオープニングになってて知った
そのあと結局網走監獄を観光しに行って、なんというか遥かな旅路を感じさせる曲だなっていうイメージが固まった
風が吹けば桶屋が儲かる的な
「テニス辞めたらモンマジを聴く」が起こった
元々習い事でテニスをずっとやってたけど、
DTMでコピー音源を作り始めたら、
楽器いろいろできる人から「ギターは生で弾け」と言われてギター教室に通うことに。
これが通い放題でテニスの時間が惜しくなってテニスを辞めた
そしたら運動不足になって悩んだ結果、パーソナルトレーニングで効率よく鍛えることに。
そうして通い始めたジムのトレーナーがいつもモンマジを流す大ファンで、話が弾んだ
新しいモンマジのアルバムもいいですよって言われて、聴くことに。
そうして聴いたアルバムの中でいちばんのお気に入りがこれ
落ち着く曲だなぁ
もう聴いたら一発でわかるTAKサウンドとメロディー
やっぱり松本さんの曲が好きなんです
TMGもっと早くから聴いとけばよかった〜