jam

O.C. Tolbert That's Enough for jam

少し前に聴き漁っていたDave Hamilton(モータウンのハウスバンドメンバー)作品のコンピシリーズ。
ドラムのキックがドカドカ言ってて最高だし、ベースとの絡みが独特のノリを生み出してて最高最高。
この曲ではわかりづらいけどO.C. Tolbertの野太いシャウトも聴きどころ。

Kicell 縁歌 for jam

新しいアルバムに入っている去年の配信シングル
こんなにいい曲を知らなかった

Yuta Orisaka 沖の方へ for jam

いい……いいぞ…。

The Relatives Free At Last for jam

'76
numero groupのゴスペルファンクのプレイリストで見つけた。曲調としてはあまりゴスペルゴスペルしてなくて初心者の自分にやさしい。
調べてみるとa tribute to martin luther kingというサブタイトル?を見つけた。なるほど、曲中のfree at last. free at last. thank god〜はキング牧師の演説からの抜粋か、と発見。曲の良さが増した。

The Blue Jays So Long Lovers Island for jam

'61?
映画Green Book
ストーリーが好きなのに加えて、1962年のアメリカが舞台になっていて劇中の曲が好み

The Blue Jays
1961年結成、翌年解散と活動期間がめちゃくちゃ短い
選曲した人もすごいところから持ってきたなあ

Haruomi Hosono 冬越え for jam

3月
だいぶ空気が緩んだ

このドラムを聴け!と言わんばかりの存在感に賑やかなブラス。この曲を聴くと楽隊が列を成して春の到来を祝う光景が目に浮かぶ。

Eloise Laws Love Factory for jam

'73
モータウンを離れた後のH-D-Hの作品
ベースおいしいムシャァ

Queen Cool Cat - Remastered 2011 for jam

'82
なんこれめっちゃいい
Queenに詳しくないのでこういうのもあるのか、と結構衝撃だった

大滝詠一 楽しい夜更し for jam

'75
面白おかしい歌詞とニューオーリンズの匂いが深夜の静かな部屋と相まって最高よりも尚良い。

大瀧さん自身かなりシャイな人だけど仲間内ではものすごくお喋りだったという噂。
福生スタジオで仲間と喋って楽しい夜更ししてたんだろうか。


NIAGARA MOONとSONGSのリイシュー
待ってたのでめちゃくちゃ嬉しい

Brenda Lee Break It To Me Gently for jam

'62
今季一番の寒波到来中
なのでアコースティックな音で暖をとる

小雨が雪に変わる瞬間を見た

Lee Andrews,The Hearts Teardrops for jam

'57
最近聴いているドゥーワップ
めっちゃいいメロディー

Teddy Pendergrass Close the Door for jam

'78
フィリーソウルという言葉を知った曲
1曲通して最高最高最高なんだけど、3:17辺りからのフルートとギターのフレーズ初めて聴いた時は震えた
メロウ×フルートの相性は抜群だな

大滝詠一 Rock'n' Roll お年玉 ('78) for jam

テレビバッカリミテルミタァイ

あけましておめでとうございます

Perry & Sanlin It's Alright for jam

'80
spotifyの今年のトップソングに入っていたこの曲を。
いつ聴いたってテンションが上がります。

来年はもっともっといろんな音楽を聴きたい。

2024年、ありがとうございました。
みなさま良いお年を。

Haruomi Hosono ウォーカーズ・ブルース for jam

久々の細野さん投稿
散歩のおともにしようかな

Darlene Love Christmas (Baby Please Come Home) for jam

グレムリンで流れてた

良い週末を🎄

The Philharmonik Pay Me (Live at NPR’s Tiny Desk) for jam

ハァ~~~こりゃすごい
tiny deskのセトリ全曲いいけど、個人的にはこれとメロウ寄りなchasing…が特に好き
オフィススタイルで統一された衣装とお揃いのネームタグもポイント高い

Clarence Carter Let's Live for Ourselves for jam

'75
George Jacksonのアルバムから辿り着いた
歌いたくなるベースラインに四分?のスネアたまらん

PSG いいんじゃない - Bonus Track for jam


George Jackson Walking the City Streets for jam

最近気になっているGeorge Jackson
なんかこのピアノ聴いたことあるな…なんだっけ、と数日前から思っていたらシャッフルで流れてきたPSGの「いいんじゃない」
これぇ…!!!!!spotifyナイスすぎる
最近で一番痺れた発見

The Impressions For Your Precious Love for jam

'58
CLASSIC!!!

Leroy Hutson LOVE OH LOVE for jam

'73
たしかラジオで知った曲
久しぶりに聴いたら一段と良かった

Donny Hathaway This Christmas for jam

12月突入
個人的なクリスマスの定番になりつつある曲

The Valentine Brothers This Kind of Love for jam

'82
新しすぎずちょうどいい甘さのモダンソウル
6分あるけど心地よく最後まで聴ける

大滝詠一 君は天然色 for jam

今年やっと再発盤を買って針を落とした一曲目
A LONG VACATIONという名盤に相応しい幕開け
spotifyで何回も聴いてるのに過去最高にグッときた
スタジオの空気感とか一発やってやろうっていう気合いとか、レコードの中で大滝さんが生きてた

まだまだレコード初心者だけどアナログの良さってこういう事なのかもしれないなと思った

Wendell Harrison Peace of Mind for jam

儀式始めそうなジャケだけど中身はかなり聴きやすい

The Ovations,Louis Williams Till I Find Someway for jam

サザンソウルの都、メンフィスのボーカルグループ

Gwen McCrae Let Them Talk for jam

熱いカバー、ほんといい声
Gwen McCraeの歌声もさることながらコーラスも素晴らしい
オリジナルはLittle Willie John

O.V. Wright,The Keys That's How Strong My Love Is for jam

O.V. Wrightのデビュー作
良すぎてくたばりそう

ゴールドワックス。サザンソウル。って聞くとなんとなく背筋が伸びる
サザンソウルもっと深掘りしないとな

Daddy Yankee Dura for jam

懐かしすぎる
中米行った時めちゃ流れてて現地の空気感思い出す
レゲトンのリズムなんでこんなぶち上がるんだろうな