Staxレーベルみたいな音。かっこいい。和田アキ子デビューシングルのB面
楽曲の音だけじゃなくて詩の選択、意味も一緒に入ってきちゃうので日本語(第一言語)の曲だと「野暮ったさとか古臭さ」を感じて、「うーん、ちょっとツライかも」と思う時もある。他言語だとそこまで同時に受け取って処理できないので、音さえ気に入れば世界中どこの国のいつの時代のモノでも聴ける。
シティ・ポップ、J-Popの躍進も外から見てそういうコトなんだろうし、逆にBABYMETALが日本で振るわないのもそこかなぁー、と。
K-Popは日本語Ver.よりオリジナルの方が楽しい。
ビートルズだって初期の歌詞アレよ?
【 #好きなポイント 】
・冒頭の「ダダッダッ ダダッダッ ダカダカ」
・軽快なイントロのメロディと5小節目の「デデッデッ デデッデッ デレデレ」
・「踊らにゃ損です」の「です」の字余り感
・1番とラスサビの「舞っていたいだけです」の「です」
・「私気に食わないわ」と「たまにゃあってもいいわ」の歌い方
・Cメロの落ち着いた歌い方
作詞&作曲 小西康陽
サンプルはギターソロ多めだけど歌い始めとかすごくかっこいいのでピンときた人は是非フルで聴いてください!
和田アキ子って今こんな曲出してるんやとめっさビックリした
ちらーっとこんな曲あるらしい…程度で、知っていました。先日ちゃんと聞いて、えーいいじゃん!!しかも和田アキ子だったの!?と驚きましたね。
とても良い意味で情報量の多い曲です😌
サビの中のパーツが呼応し合う構成が好きです。この曲だと、
A「踊らにゃ損、踊らにゃ損です」のフレーズ・メロディに対して
B「君と舞っていたい、舞っていたいだけです」になります。
Aは陽気で明るいイメージが、Bで切なげでしっとりした雰囲気になり、こんなコントラスト的なものに魅力を感じます。
EDMでもたまにあるんですが、こういう発見したときの楽しさを味わい、考えながら聴くのも音楽の魅力ですね。
Slyの話をしてたら知り合いが教えてくれた
姐さん、カバーしてたんすね
っぽいリフが良いですね
なんちゅうタイトル笑
カップリングもよかった。
ベスト聴くより、シングルを古い順に聴いていくほうが良さげ。
初期(?)めちゃめちゃカッコいいわー。
そういえばちゃんと音源としては聴いたことなかった。
ベースが弾きまくっててびっくり。
なんとなくゴッド姉ちゃん。
ベストのキレイなミックスよりも、このシングルのほうが好み。
ジャケット最高。
はっ!
フレデリック×和田アキ子
クセ×クセ
クセが強いんじゃぁ
だからこそマッチしとるんじゃぁ
"和田アキ子×フレデリック
それはもうオドループならぬ和田ループ!?“
って和田アキ子公式YouTubeの概要欄に書いてあったけど、本当にオドループ並みの中毒性。
化学反応を感じる神コラボ。
本日リリースのフレデリック × 和田アキ子のびっくりコラボ!今朝公式からLINEが届いて知ってすぐにSpotifyに聴きに行った。タイトルもメロディーも編曲も歌詞も、全部がフレデリック要素つよつよでイントロからずっと楽しい。特に「心踊れない毎日なんて ワタシ気に食わないわ〜」の歌詞がフレデリックぽくもありアッコさんぽくもあり、溶け合っていて最高だった。アートワークやMVもいまどきでかわいくて、めちゃめちゃいいコラボだと思った。人生でアッコさんに楽曲提供する未来があるなんて想像もしなかっただろうな〜そしてライブでセルフカバーして大盛り上がりする様子が想像できすぎて、、行きたすぎる〜
ポンキッキー大好きだったな。保育園行く前毎日観てた。毎日楽しいしかなかった子供の頃に戻りたいな。今日はネガティブがひどいな