2/18 Blown in the Reborn Tour at Spotify O-East
ロットン行きたくて 押さえたら
対バンDAで熱い
本日 上手側前方 陣取り
1発目 "金色"冒頭カバーからの 天使のロック
最後までセトリ ヤバくて大満足 汗だく 笑顔
For divers area をライヴ音源から
#ライヴとかフェスとか
どうやら明日フジロックとサマソニ同時ラインナップ発表説が出てきた。
特にフジロック発表遅れてるからな。。
もしこれが本当なら明日は忙しくなるぞ!
明日はAttention Pleaseということで。
#FavoriteDragonAsh
ミクスチャーロックで最も上位に上がる曲「Revolater」も良いが、方向チェンジしたこうゆう曲も個人的にハイテンションになる。
テンション上げたい時に聴く曲。
カッコ良さと心地良さを兼ね揃えている。
まさかのリリースされて20年以上も経った。
でもこの名盤は色褪せてない。
#FavoriteDragonAsh
McGuffinというYouTubeメディアにKJが出てて、45くらいになっても鬼のようにカッコよかった。
Dragon Ashがミクスチャーロックやラップメタルをあまりにカッコよくやりすぎて、それ以降普通のロックが聴けなくなったというのはあるかも。最後のダメ押し感。
#180
気分上げたい時に絶対聴く曲
https://youtu.be/7MEsNC-MdRE?si=0_RnHHf94HXsIIqu
7/7 京都大作戦2024 at 太陽が丘
🥵すぎて冷房効いた鞍馬でしばしダウン
ホルモンは芝生で回復しつつ音漏れ楽しむ
桜井食堂 肉あんかけ飯
絶品 暑い中でも食すすむ
Dragon Ash 生で見たかったんで源氏へ
Fantasista でのKJ 呼びかけから
KenKen登場に誰もが熱くなった
#ライヴとかフェスとか
スローな曲も好き
今はこの曲がちょうど良いみたい
ここらでDragon Ash注入。
梅雨らしいタイトルとカラッとしたギターサウンドの対比が印象的なデビューシングル。
高校のめちゃ上手かったベースの友人が好きだった一曲。
Dragon Ashは3ピースでデビューしたことを知らない人がたくさんいる。
出会いと別れ、ホント、歴史を感じるバンドだ。
#FavoriteDragonAsh
結果的に
川崎に続き、ツアーファイナルに参戦。Kj、桜井さんがスリーピースバンドから逃げた過去から今の音が出せる形になったとゆう話しが対バンしたスリーピースのSHANKに繋げてる様だった。KjはSHANKをかっこよかったと話し、今チケットも取りにくいらしくその理由も見てわかった。
2回のツアー参戦で聴いたこのダンスロックチューンが印象的で頭から離れない。
去年初めて行った邦ロックフェスのトリがDAやったんですけど、めちゃくちゃカッコよかったな…
いよいよ壁は無くなるぞ
昨年聴けたの嬉し過ぎた
このバージョンも良いけど布袋さんバージョンも解禁してくれないかな?
ではまた。
海に行きたいな
これまで何度か引っ越してきたけど
いつだって海が遠い
懐かしいアルバム
良い曲ばかり
Dragon Ashのなかで一番か二番目に来るほど好き。
https://youtu.be/-8sQuXR1EDc
Kjのみずみずしい感受性を感じる曲です。
比較的地味な曲ですが、結構好きです。
ドラゴン・アッシュ(Dragon Ash)の他の名曲は、私のブログで聞くことができます(下をタップ)
https://otosab.com/dragon-ash-ranking
結婚披露宴のBGMは自分たちで選曲したのだが、披露宴は緊張していたのに唯一、聴こえたのがこのLilyだった。
代々木第一体育館 で3年ぶりに観たライブは青春を満喫した気分だ。今までのライブでいちばん良かったかも分からない。新曲「VOX」から始まりスケボーキングの登場からの名盤「HARVEST」からEpisode 4を披露したのも心外だし会場のボルテージを一気に高めたのは間違いない。
「crush the window」は「Let your self go,let myself go」のようにkjのアコギでアレンジが加わり、ただただすごかったし、この2曲の原曲のかっこよさがとても分かる。
これで終わらずDeep Impactでラッパ我リヤの登場。
MC通り今年はロックバンドの熱が再来するはず。
ミクスチャー分析している頃、この曲を参考に曲作りしていたな。
このアルバム自体名盤で、Dragon Ashもノリに乗っていた時期。
彼らの音楽を吸収した今のミクスチャーバンドはよりブラッシュアップして、この音楽業界にカマしてくれると信じてる。
#FavoriteDragonAsh
夏の繁忙期とコロナ関連のせいで仕事は地獄のように忙しい。
そんな中、俺は出勤できずに駅のベンチで途方に暮れている。
果たして俺はこれから先どうやって生きていけばいいのだろうか。
心療内科の医師は「37歳は人生の曲がり角だ。目に見えないストレスに身体が参ってるんだよ」と言う。
「しばらく仕事を休んでみてはどうか?」と。
それが出来れば苦労はしない。
「たとえ苦痛の中にいても僕たちは好きな絵を描けばいいんだ」とDAが歌ってくれる。ありがとう。
俺にとって、夏といえば、この曲。
今がどうというわけではないけれど、ラテンの頃のDAは本当にカッコ良かった。
この曲をシングルで初めて聴いた時の高揚感は忘れられない。
初回特典のフィンガーバンド、今でも大切にしている。
カッコイイ。ここ数年のDragon Ashはメロウな曲にポジな歌詞が乗っかっていて俺好み。世間に対する不満や孤独、焦燥やほんの少しの希望を歌っていたバンドが20年経って「Tiny World」や前作「NEW ERA」のような、光に満ち溢れるような曲を歌うようになるなんて、奇跡みたいだなぁ。
まもなくマサラーフェス。このスパイストラベラーのフェス、ライブのタイムテーブルが濃厚。
メインテーマのカレーを食べる暇あんのか。
やっぱりこの頃のアッシュはカッコ良いよね!
で、そのままラテン路線走りすぎてついていけなくなったけど。。
このMVも観たら良すぎて痺れる。
https://youtu.be/-oqa5f6SQpc
映ってるBa.IKÜZÖNEのタバコ吸いながらの演奏たまらんね。
彼が亡くなってもう10年か、早いなぁ。
#FavoriteDragonAsh