#99
#32
何故か朝に聴きたくなった
今からスーツで面接だ
クセになる曲
Queenの曲は、メロディアスはなおのこと、別の曲のようなフレーズがあるから、飽きない。
ヒゲダンスの動きに合う。
これまでいろんなところで
Queenに触れてきましたが、
先日からこの曲は新たに、
Green Dayのライブでの入場SEの曲
という肩書きが生まれました。
'82
なんこれめっちゃいい
Queenに詳しくないのでこういうのもあるのか、と結構衝撃だった
BPM133
1982-05-03
✋✋✋✋✋
親に勧められて見た映画ボヘミアン・ラプソディの最後のエンディングで流れた印象深かった曲
わざわざ映画を開いてこのエンディング聴いてたまである
祝!ドジャースワールドシリーズ優勝おめでとう!
と、1日遅れの祝福となったが、後半からの巻き返しが素晴らしかった。
ヤンキースの守備のミスも活かして、チャンスを逃さなかった試合だった。
ワールドシリーズ通して、大谷はケガで苦しみながらも全力プレーできたし、山本は大絶賛のピッチングができた。
ベッツのスーパープレーがたくさん出たし、フリーマンが爆発したのが優勝に近づけてくれたな。
あとジャッジの復活が遅かったのも大きな要因。
もちろん全選手がちゃんと仕事できたのもロバーツ采配の精度の高さあってこそ。
来シーズンの大谷二刀流復活に期待!
#FavoriteQueen
2015年、中条あやみ出演のポカリスエットのCMで、歌い上げる歌詞はそのままに、字幕で歌詞改変をするという、かなり大胆な使われ方をした誰もが知る名曲。
にもかかわらず、映像演出も相まって、これ以上なくしっくりくる名作CMに仕上がっている。
冒頭の校長先生の歌い出しがとにかくカッコいい。
そして中条あやみが可愛い。
▼
https://youtu.be/3SS8sZvXyYU?si=yoOsDQyX2chCfOqG
Every time
#22
ライブエイドを4kで観るとか萎える
QueenⅡが一番好き!
50周年らしいです。
アルバムとしての完成度がとても高い。
中1のときハマってずっと独りでコソコソ聴いてた
youtubeにあるこのライブ映像の衣装にも憧れていた
AFC Women’s Club Championship 2023
- Invitational Tournament Final
紙吹雪 舞う 駒場 🏆 とても嬉しい
ベースのリフを弾きたくなる。
先日Queenのライブがすご過ぎて胸熱だったなぁ〜って思いながら聴いてる😍
Bohemian Rhapsodyが大好き過ぎて、Blu-rayもサントラも買った私。
一度は生でと、意気込んで参加してきた❤️🔥
76歳なんてほんと信じられない演奏だった。
2時間のステージ、アンコールも3曲。
私の語彙力ではすごいしか言葉が出てこなくなった🤯
めちゃくちゃ声量と歌唱力のある男性の声の厚みって生で聴くととんでもないな。
また来てね💫
新しい自転車ほしい。
もちろん痩せるためにね。
普通にかっこいい曲。
明けましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつも紅白はほとんど見ないのですが、昨日はクイーン&アダム・ランバートが出るというので観ました。
アダムとクイーンの圧巻のパフォーマンスのおかげで最高の1年の締めくくりになりました👏🏻
今日は元日から地震があり、能登エリアの方々が心配ですが、どうか被害が少なく皆さんが安全に過ごせますように🙏🏻
Queenの中で1、2を争うほど好きな曲。
最近では、キリンやリクルートのCMソングにも起用されて若い世代にも知名度を得ている名曲だ。
おそらくこれが4000回目のポストとなる。
年内にいけてよかった。
まさに『Don't Stop Me Now』。
このまま歩みを止めずに良い曲と出会い続けるぞ。
#FavoriteQueen
ちょい気だるくて 日曜の昼下がりにいい
Big Hugs from わたし
1979年、小6の僕が初めて聴いたライブ盤…
そりゃぁ、もう、シンガロングに「なんだコレー」って。どんだけデカイ会場なのか、客がどーなってんのか、バンドはどんなふうに煽ってるのか全て想像。脳内会場はスゴイよ。
1980年代半ば、家庭用ビデオデッキが普及してライブがパッケージになるまで、洋楽のライブは「聴くもの」で目にする機会は少なかった。
ツェッペリンとかボブ・マーリーなんかはライブ映画ってやつで映画館で見た。
今はもう「ライブ盤」(音だけ)ってほとんど出てないような気がする。
「今どきライブ盤出すのかぁー」って思いながら最後に買ったのはBABYMETAL…
'82
中期Queen(Wikipediaより)の楽曲で一番好き。
8枚目のアルバム『The Game』の曲で、僕が最も愛するベーシスト、ジョン・ディーコンの楽曲。ジョンは、同アルバムでクイーン最大のヒット曲『地獄に道づれ』を手掛けており、この曲はやや影が薄い。
しかし、Queenの楽曲において屈指のポップさ。絶妙に呑気、それでいてちゃんとカッコいい。歌詞もとっても甘くキュート。『夜の天使』という邦題も、「今夜君の愛が欲しい」って歌詞も、クサくならないのはジョンの才能と人柄が抜きん出ているからだと思う。