A1bed069
a1bed069
邦楽/洋楽など。
良かった感想を徒然と。
浅はかと調べ、拙く綴ります。
◆Favoriteシリーズ展開中◆
▼その他のシリーズ
#RollingStone誌が選ぶ歴代最高のアルバム500選2020Ver
#TSUTAYAこれは聴いておきたい不滅の名盤
#FM802ヘビーローテーション
#スペースシャワーTVPOWERPUSH
#JWAVESONARTRAX
#OPUSOFTHEYEAR2001
#タワレコメン
#AppleMusicUpNext
#Jポップを創ったアルバム19661995
#RollingStone誌が選ぶ2022年のベストアルバムTOP100
#RollingStone誌が選ぶ2023年のベストアルバムTOP100
#2021BestAlbumBBCNewsPollofPolls
#EarlyNoise2017
#EarlyNoise2018
#EarlyNoise2019
#EarlyNoise2020
#EarlyNoise2021
#RADAREarlyNoise2022
#RADAREarlyNoise2023
#RADAREarlyNoise2024
#FenderNEXT2019
#FenderNEXT2020
#FenderNEXT2021
#FenderNEXT2022
#FenderNEXT2023
#FenderNEXT2024
#EurovisionSongContest2023
#EurovisionSongContest2024
#SUMMERSONIC2022ラインナップ
#SUMMERSONIC2023ラインナップ#SUMMERSONIC2024ラインナップ
#FUJIROCKFESTIVAL2022ラインナップ
#FUJIROCKFESTIVAL2023ラインナップ
#FUJIROCKFESTIVAL2024ラインナップ
#CoachellaFestival2024ラインナップ
#GlastonburyFestival2024ラインナップ
#シティポップの基本がこの100枚でわかる
#サンレコ全クリエイター必聴ミックス名曲30選
#アジア都市音楽ディスクガイド
#東欧グルーブディスクガイド
#ジャズ百貨店名盤BEST20
#RollingStone誌が選ぶ世界で活躍する日本のアーティスト10組2023Ver
#ダンレボ初期曲
#AppleCMソング
#HipgnosisArtWork
#CarArtwork
#チェンソーマンテーマソング
#FM802ACCESSキャンペーンソング
#90年代JPOPの基本がこの100枚でわかる
KAN『野球選手が夢だった。』(1990)
この健全で安全な好青年は気を付けていた方がいいタイプだ。
下心が見え見えでKANワールドを感じさせる歌詞観。
サウンド面は『The Power of Love』ばりのシンセサイザーが印象的なパワーポップだ。
あっ もう君を送っていかなきゃいけない時間だね
このフレーズを私生活で歌えたら強者。
#rockinonsonic2025ラインナップ
The Jesus and Mary Chain
ジザメリって結構日本来てくれるのね。
ファンはみな、シューゲやノイジーな初期曲が聴きたいと思うけど、ポップに寄っていく時期も意外と悪くないよね。
このリード兄弟も負けてない。
アニメ『チ。 -地球の運動について-』を観ている。
「。」が惑星に見立てられてて、ストーリーもとても良くできた作品だ。
んで、オープニングはサカナクション、エンディングはヨルシカのこの曲だ。
山口一郎と特番をするなどNHKの力の入れ具合が見受けられる。
この曲のマンドリンが心地良い。
#Favoriteヨルシカ
#タワレコメン
2021年7月DOMESTIC『SUPERIORITY』
大阪発のアイドルグループ、我儘ラキア。
スタイルは楽器を弾かないロックバンドのようなアイドルグループだ。
激しめの曲が満載。
#90sDiscGuide
Venus Peter『Space Driver』(1992)
#Jポップを創ったアルバム19661995
たま『さんだる』(1990)
※サブスク未解禁のため投稿無し
上々颱風『上々颱風』(1990)
三線やバンジョーなどを奏で、琉球音楽チックなメロディーで異国情緒が味わえる男女混合バンドの上々颱風。
沖縄出身かと思いきや、横須賀出身。
これカップラーメンのCMソングやったらしい。
覚えてないな。
#AppleMusicUpNext
2017年6月OVERSEAS
Khalid
カリードのチルさは反則。
#JWAVESONARTRAX
2022年5月OVERSEAS『I Won't Bite』
#FM802ヘビーローテーション
2020年10月DOMESTIC『+imagination』
#RollingStone誌が選ぶ歴代最高のアルバム500選2020Ver.
4位:Stevie Wonder『Songs in the Key of Life』(1976)
※スティーヴィー・ワンダー4作目のランクイン
多幸感に溢れたアルバムは人の心を掴む。
しかも、2枚組なんて最高じゃないか。
世界的に有名な2枚目のスターターソング。
日本でもCMなどに起用され、もはやスティーヴィーの代名詞になっている。
彼の鍵盤はとても煌めいていて鮮やかだ。
#FavoriteStevieWonder
#GlastonburyFestival2024ラインナップ
Mad Dog Mcrea
大きな仕事が無事終わった。
打ち上げの酒が美味しい。
楽しいことも悲しいこともいろんな味がする酒だ。
今の仕事していて良かったと思う瞬間はたまにある。
今日はその一つだった。
人生経験は無駄じゃない。
また巡り巡ってくる。
パパ友の好み的に優河をオススメしたかったから調べてたら、彼女の父親は俳優の石橋凌なんやな。
アウトレイジな役の父とのギャップがすごいやん。
でも、それも良かったりする。
TBS系ドラマ『妻、小学生になる』のこの主題歌で注目されたが、今年の新作もクオリティが高い。
まだまだ伸び代のあるシンガーだ。
#スペースシャワーTVPOWERPUSH
1995年1月DOMESTIC『Love Communication』
グラムロックの影響を受けたイエモンの黎明期の名曲。
個人的にロビンは長髪の頃が好きやから、『熱帯夜』の坊主から髪が伸びて良い感じになった時の作品だ。
大胆にリットで終わるところが時代を感じる。
#FavoriteTHEYELLOWMONKEY
#アジア都市音楽ディスクガイド
劉美君『赤裸感覺』(1990)
#GlastonburyFestival2024ラインナップ
Alma Twist
#和レアリックディスクガイド
石黒ケイ『Borero』(1988)
冷蔵庫とカモメって今まで組み合わさることはないと思ってたけど、この曲で組み合わさっていた。
しかもこんな懐かしいディスコナンバーなんて誰が想像するだろうか。
でも、めちゃくちゃ良いやん。
#OPUSOFTHEYEAR2016
Alunageorge『I Remember』
ロンドンのエレクトロユニットAlunageorge。
甘い歌声のボーカルのアルーナとコンポーザーでキーボードを担うジョージのペアだ。
2013年にDisclosureの楽曲に参加し、注目を浴びた。
これは掘るべきアーティストだ。
久々に持ち曲全シャッフルしたらこの曲が流れてきた。
大阪が誇るパワーポップの中堅選手ナードマグネット。
元気もらえるシンガロングな人気曲。
エレノアもエリーもレイラも愛しいのだ。
いつかライブ観てみたいバンドの一つ。
#Favoriteナードマグネット
このコラボには笑った!
まさかのBon Joviとマイアミのお祭り番長とのコラボなんて誰が考えるん。
両方好きな自分からすると必聴ソングになってしまった。
んで聴いてみたけど、この曲はもはや『It's My Life ~Pitbull Remix~』やん。
#FavoritePitbull
#rockinonsonic2025ラインナップ
Digitalism
#FM802ヘビーローテーション
2007年5月OVERSEAS『Pogo』
このフェス、昭和生まれがターゲットなのだろうか。
観たいアーティストだらけで困るぞ。
いつの間にかシングル版がサブスク解禁されてた。
この時期のテクノ系は豊作だったな。
音楽好きのパパ友が最近このアルバムを愛聴していてオススメされた。
溶けそうな声と幻想的な世界観が特徴的なエレクトロ・ポストロックバンドのmatryoshka。
この名盤を聴くと物語の中に迷い込んだかのようだ。
どうやらこの曲は2023年に舐達麻がサンプリングで使用して、幅広く認知されるようになったらしい。
最近懐メロがよく脳内再生される。
BUMPもその傾向にあるが、『バトルクライ』は初めてかも。
中学の頃に彼らと出会って、色々と音楽観に影響を与えられてきた。
特に、この初期の作品群のパワーはすごい。
#FavoriteBUMPOFCHICKEN
#スペースシャワーTVPOWERPUSH
2014年12月OVERSEAS『Black Widow feat. Rita Ora』
なんかの記事でフランスのサックス奏者のレオン・ファルが良いと知って、新曲を聴いた。
スムースで味わい深い演奏とメロウなメロディー。
ベースとリズム帯はそれなりにズッシリしていて、心地良く楽しめた。
ジャズはもっと掘っていかないといけないな。
#rockinonsonic2025ラインナップ
The Snuts
彼らが出演するとのことで、新譜を聴いてみたが自分好みのサウンドだった。
しかもクセになる特徴的な歌声。
これはもっと積極的に聴くべきなロックバンドだ。
#CarArtWork