ついに日本盤CDが出た!
2023年を締め括れない気分でいたのは、"As Palavras"(言葉たち)と題された本作を解説、対訳とにらめっこしながら聴きたかったからです。
百花繚乱的な傑作ですが、派手さよりも要所々々での穏やかな名曲群に舌鼓(耳鼓?)を打ちます。本作は、愛と優美と官能と思弁と悲哀といった言葉たちに彩られていて、より楽曲が孕む空気が立ち昇ってくる感じです。
初めのこの曲「砂の粒」は、愛する人と世界が直結する具合がまさにブラジルっぽい。
君が見える
君を感じる
君の匂いを感じる
砂の粒にさえ君を見る
そして世界が君の顔を至る所に写し出す
自分の国の音楽をこんなに深くまで学術的に美術史的に系譜たてて体系化させることで音楽にするアーティストは希少価値だ。例えば、ここまで学術的なアプローチができていた日本のポップアーティストとなると坂本龍一や筒美京平、大滝詠一ぐらいしか思いつかない。
ブラジルではもちろん、稀代の天才カエターノ・ヴェローゾだ。フーベルの様々な音楽を取り入れる貪欲さと研究心。そして、それをポップスに昇華させる才能。やはり現在ミナスは才能の宝庫である。
アナ・カエターノ、ト・ブランヂリオーニとの共作曲「Grão de Areia 」から、フーベルの論文はスタートする。
Twitterのタイムライン上に今年の上半期ベストが流れてくるが、個人的にはピックアップできるほど聴き込めていない作品が多いという現状が歯痒い。
でも、トップは決まっていて、洋楽ならこれです(邦楽はcero)。前も投稿したので追記することもあまりないですが、聴いていてただ楽しいという軽やかさの一方で、聴き逃しはさせないコクみたいなものがあるのが天才的だなあと思います。早くフィジカル化してほしい。
Rubel の待望の新作。期待を遥かに上回る記念碑的作品。少なくともブラジルでは今年のベスト確定では。
20曲56分のスケールで、前作の気だるい抑制が嘘だったかのような祝祭的な音楽が華開いている。MPBを最大限に拡張し、1つの世界に統合する手腕の鮮やかさよ。この1曲だけでは何の紹介にもならないので、全部通しで聴いてほしい。
傑作をさらに上回る作品に出会えた時は、歴史の目撃者になったみたいですごくワクワクする。本作ももちろんそう。
ブラジル人SSWの若手筆頭のRubelが新作を出したが、消化できてないので前作(18年作)を一旦聴き直した。
ブラジル的な哀愁がありつつも、音の手触りが現代的で柔らかくてクールな感覚が国際派といった感じ。楽曲の素晴らしさに加えて、音を鳴らす空間をデザインする能力に長けており、沢山の音が鳴っているはずなのにとてもスマート。ジャケットも完全にリンクしたセンスの良さに感服するしかない。
あと、シンプルに全編から出る気だるさが良い。才能を持て余して生きるのに少し倦んでいるかのような、贅沢な気だるさだ。
#タワレコメン
2018年3月OVERSEAS『Casas』
幅広いグッドミュージックを展開するブラジルのSSWフーベル。
ブラジル国内外から2018年度の傑作と呼ばれたアルバム『Casas』。
こりゃ1日かけてお酒とコーヒーを曲に応じて飲みながら浸りたい。
大人のための一枚かもしれない。
今日のおすすめより。今時分の気分。
サイゼでガルコスタ
イタリアじゃなくてブラジルです。
若い頃のガルコスタめちゃくちゃ可愛いけど、今も素敵です!
サイゼのワインは酔っ払います〜
最近、ワインにはイタリア風もつ煮込みをガーリックトーストに挟んで!って推してきますが…これは罠でして
サイゼのワインに合うのは、イタリア風もつ煮込み350円の方ではなく、ガーリックトースト200円なんです!
ところで、サイゼのBGMが気になります。