渋谷www 寺尾紗穂×七尾旅人×マヒトゥ・ザ・ピーポー×ゲスト:青葉市子より
NUUAMMが大好きなのですが、おふたり揃っての演奏のタイミングがなかなかない為本当に行きたかった、、
映像 寝る前に何度も流してる
https://youtu.be/w2lNhn5VTSY?si=Y_NOMzrvH5olvGgo
青葉市子詳しくないのでなぜこの座標がここで曲名に使われているのか、まったく分かりません
青葉市子の新作がついに出ました。前作から5年も経ってたのに驚きです。
何度も聴いてますが、今作も瑞々しく美しいです。それ以外に言葉が出てこなくて困りました。
全ての楽器の音が優しく響き合って、本人の声が聴こえる時点で勝確みたいな状態です。ゆっくり聴いていきます。
2025.2.22
それは それは
高度な技術と、潮騒。
これ聴きながら東京へ向かうのだ。
2024.3.18
(3.17「戦闘!チャンピオンシロナ」)
Salyuトリビュートになんとリリィ・シュシュのカバーもあるとは。しかも青葉市子ということで、完全に本家を乗っ取るクオリティ。弾き語りでオリジナルの雰囲気を完全に現出させていて背筋が凍ります。逆に青葉市子か声を張ればSalyuみたいになれるのでしょうか…?
青葉市子の来年出るアルバムもめちゃ楽しみですね。
2024年6発目のライブ
4〜5年ぶりくらいの青葉市子さんのライブだった!
金沢で公演あるって分かって、チケット応募して良かったです🥰
自分にとっての幸福や満たされるとは、こういうことなのかもな…と感じるライブでした!
このライブを今年最後に行けて、本当に良かったです💖
機械仕掛乃宇宙もひまわりの家の輪舞曲も最高でしたけど、この曲が一番記憶に残っています🎶
夜勤終わった( ⌯ω⌯ )ᐝ
安眠アンビエント
憧れ
青葉市子がサブスクに出していない幻のアルバムはご存知でしょうか。
2020年、フィールドレコーディング作品として制作した''鮎川のしづく''
僕はアルバムの中で05吉増剛造+青葉市子のセッション曲が特に大好きで、
夏の終わりに聴きたい大切な曲のひとつです。
歌詞の情景を想起しながら聴くもよし
個人的に、月の丘を目指す地上人の視点で聴くとまた面白いです。
YouTubeで公式にアップされているので是非聴いてみてください。
おやすみ
青葉市子とマヒトゥ・ザ・ピーポー。
「夜をぬう、朝をあむ」でNUUAMM。
アダンにこころを置き忘れています。
人見記念館のコンサートも楽しみです。
素晴らしい響きが耳に流れてきた🌬️
夏の夜が似合う曲。
と言っても、夏祭りでもなく、爽やかな夜風でもなく、うだるようなここ最近の日本の夏が似合う曲。
暑くて眠れなくて。
クーラーつけるとちょっと寒くて。
どうしようってときに聴くと効果的です。
純粋な涼しさというより気化熱の涼しさみたいなものを感じます。
聴きながら寝落ちする夜、いいです。