
ayalith
𓀿𓀿𓀿𓀿
好きな音楽をたくさん見つけて走馬灯を最高にしたい
この間、数回しかお会いしたことのない方と
初めて音楽の話をした時にオススメいただいたバンド
今っぽい洒落感ポップス、素敵!
男女ツインボーカル
yowaさんの柔らかいファルセットながら力強さのある声と
AOiさんの気怠げだけど線のハッキリした声
作画が違うように聴こえるのが新鮮で癖になります
こちらの4スプリットもよかった!
全バンド全曲ツボ、素敵でした
最近いろいろとごまかしごまかし生きているので、
外側から新しく好みのものに殴られると
目が覚めたような清々しさを感じる 感謝~ッ
最近気になっていたバンドから新譜が…!
今月頭に出ていたシングルがよかったので
ホクホク聴いていた矢先、タイムリー
コード選びが繊細ながら疾走感のあるSkramz、
好きに決まっており
出会うべくして出会ったような気がします
ミドルテンポの聴かせる曲たちから一転後半戦、
フィナーレに向けて疾走感のある曲たちが
盛り上げていくアルバム構成が好き!まんまと術中
Bloomは、激しい曲調の中でも
コード感に懐かしいような寂しいような情緒があり、
胸がいっぱいになる
来日ありがたいですね~♪
東京は対バンがAzamiとSHADOWSとのことで
もみくちゃのフロアが見えるようだ
もう先週のお話ですが、Linkin Parkを観てきました!
感無量!
エミリーの歌もシャウトも素晴らしく、
よく復活させてくれたなぁと感謝の気持ちでいっぱいでした
ライブの1曲目はこちら
この曲でリンキンにハマったので、
周りの皆様と一緒に大号泣大合唱
チェスターが亡くなったと聞いた時、
え、と思考停止したのを覚えている
ライブ後に音源を聴くとチェスターが歌っていて、
もう生で聴けないのが本当に本当につらいけど
これからも応援してる また来てね
お洒落な曲調も相まって、落ちサビの
「風が強い夜が明けて 君の匂いが消えて
一人になったらどうしよう タリラリラッタッタララ」
が寂しくて大好き!
男性にではなく音楽に対しての曲だと最近知った
彼女が感情を失ったスランプの時に作った曲とのこと
サビの最後の大事なフレーズがスキャットになっていて
それがずっと不思議だったけど、今では
気のないようにも誤魔化すようにも縋るようにも聴こえる
完璧フレーズだなと思います
この2週間ほど終わるわけがないタスクに追われ
できっこないをやらなくちゃ状態でしたが
躁が抜けかけた本日やっとリスケが決まり、脱出!
明日はたくさん眠りたい!
ドラマ推しの子の劇伴より
ドラマを観ていた時からとても気になっていた曲
こんなにシリアスでドラマチックな短調が
キスシーンで流れたのが印象的だった
まさかタイトルが復讐者だったとは…
5拍子なのも素敵
チル可愛い中で
急にIntervalsみたいなギターソロが入るのがアツいです
この間初めて行ったカフェで流れていた曲
最近の曲ではないようだけど、店員さんの選曲なのかな
冒頭の軽やかだけど粘つくような弦(?)の音が心地いい
とりどりの音色が明滅しているようなフックも
緊張感があってステキ~
新譜!才能が止まらないなこの人たち…
たなか氏が最近のDiosについて、
暗い世の中に対するアンチテーゼとしての
明るさを表現したいというようなことを言っていたけど、
今度のEPは底抜けに明るいわけでもなく
メロディには懐かしいような渋さもあり
だから脱構築βなんですかね!?
カントリーとシューゲイザーの風味の混じったような
弾むリズムとメインリフの半音の遷移がおしゃれ
韓国の方らしい
今年もアジアから目が離せない予感がするぜ~
年が明けて既に春みたいな心持ちになっていたけど
空には堂々たるオリオン
10年くらい前のクリスマスに貰って
今も大好きなアルバム!
寒いのも好きです
また素敵な曲を…
朝に見つけて聴いて脳みそがかなり幸せになりました
ハイに寄ったミックスが特徴的
ジャキジャキ残響ギター、不意に入る美ピアノ、
キャッチーなメロディライン、
大音量で何回も聴きたくなる!
久しぶりに聴いたけどやっぱりいいなぁ…
ナノウさんはメロディを縦にも横にも一定に刻む印象がある
そのおかげなのか歌詞がすっと頭に入ってくるので、
この曲に関してはチリチリ胸が痛む感触が
ダイレクトに来ます
シンプルにも聴こえるけど味わい深い
6分越えでも飽きずに浸れる
ナノウさん名義のアルバムWaltz of Anomaliesには、
リツカさんという女性ボーカルの方との
デュエットバージョンが入っており、そちらも最高です!
あけましておめでとうございます!
既にいちなのかですが…
今年も音楽多き年にしたいです
ここ数日はずっとこの曲を聴いています
絡み合う物悲しいギターフレーズ、語りと、
仄暗いファンタジックな雰囲気も感じられるようなブラス、
どこか不穏なメロディーライン
素敵な曲・アルバムに出会えまして、2025年幸先良いです
2024年1番聴いたのはこの曲でした!
大好き!ありがとう
Chooningのおかげで
たくさん良い音楽に出会えてハッピーでした.。.:*⭐︎
2025年も楽しみ!
チェンソーだ!
界隈アベンジャーズみたいなメンツのバンド
チェンソーマンのファンソングだと伺った
直球だけど変態的、
B級感が出てて(もちろん良い意味で!)雰囲気合ってる
Cö shu Nieもインスタでファンソングを披露していたし、
アーティストにファンが多いと
映画や2期の主題歌も期待しちゃう
最初のブリッジミュートのリフの後、
一緒にファキナー‼︎‼︎‼︎と叫びたくなる
ぐちゃぐちゃの展開(最高!)から一転、
疾走感のあるビート・メロディーの助走から
サビで半テンになる流れがお洒落ですごく好きです
ちょうど抜かれている!
Set me free ~の歌詞が合い過ぎている開放感
本当にカッコいい~!
クラファンでフィジカル確保できてよかった
凶悪かつ全パートテクニカルで聴きごたえが最高です
daichiくんが亡くなって7年、
寂しいもんは寂しいけど、
VoDは今もずっとカッコいい
soejimaさんらしい、
穏やかで幻想的ながらスタイリッシュなトラックだ
パーカス(っていう?)の音色が豊富で好き!
Mw.さんの震えるような柔らかな声も心地いい
メロディーも素敵~.。.:*⭐︎
オトノケ by Nik Nocturnal Knosis
The Hideout Studios ですよ
暗闇からおさらば yeahhhhhhhhhhh💢がよいですね
サビの半テン後のブラストも大変おもしろい
やり過ぎ!
新曲!シンプルながら惹かれる要素マシマシ
もはや語るまでも、という感じです
にくいぜ~
3LAさんありがとう
イタリア産激情ハードコア、2008年のアルバムだそうです
疾走感とコード感の美しさにすごくかき立てられる
ライブで聴けたら絶対に泣いてしまう
この曲は冒頭のドラムから高音リフが入るところ、
アルバム1曲目です!って感じがして好きです
ライブに行ってきました!
バンドセットでのアレンジがとても良くて、
ササノマリイ氏のピアノソロから始まったり、
ichikaさんが大暴れしていたりと
音源を何回も聴いていても新鮮に楽しかったです
ライティングも凝っていて目にも楽しかった
たなか氏は言うまでもなく歌が上手くて、
フェイクやパフォーマンス含めて
軽やかで楽しそうで、素敵でした
この曲はサビメロの
付点から三連符に移るところがカッコよくて大好き!
ガソリンEPの中で1番人気だと言っていた
寒くなってふと聴きたくなった
この頃のメタルコアの
コード主体の叙情的なフレーズと壮大な展開が好き!
重さもしっかりあり、落とすところは落としつつも
クリーンもリフもメロディアスで美しいです
この曲のMVが出た時、
アウトロの歌詞とエンドクレジットが流れるところで
泣きそうになったのを覚えている
新譜!最高!ありがとう!
ズンズンテンポ感にとち狂いリフ、
こういうのが大好きです
シンフォニックにならないデスコアを
最近あまり見かけないな〜と思っていたところだったので
とても助かりました
昨年サブスク解禁された
インディーズ盤3枚のうちの1つ 名盤!
この曲はasphyxiaに入っているPERSON.の
元ネタですかね!?
PERSON.では、
サビメロが最初にさらりと登場した後、
2番サビで倍テンになるところが美しく、
彼女の発想の豊かさを感じられて好きだけど、
こちらは初めから後者のテンポ感で
煌びやかなコーラス豊かに進む
結局どちらも好き!
叙情的な泣きフレーズとシャウトの質感に
ブラックみを感じるけど、
ハードコアな荒々しさがしっかりある
これがネオクラスト…
この塩梅の曲はいくらでも聴きたい
冒頭のアルペジオから
ボルテージが上がって、疾走パートまで
自分の好きが詰まっている…!
新譜!とてもよいです!
全体的に人にオススメしやすいような気もします
特にキャッチーな一曲を
進行やリフは軽やかながら、
食うリズムの感じは彼ららしい
ツアーをするらしいので一応ラインナップを見てみたけど、
まだJapanには来ないようです