
Takapon
Takapon
刺激的でワクワクするような曲が好きです。
ここでは好きな曲や昔聴いていた曲を、感想的な雑文とレコメンド風な文とともに...
小さな空間に電気の宇宙を感じて
オランダの電子音楽家"レゴウェルト"
アナログ機材を駆使したドープなオールドスクール・アシッドテクノ等でカルトなファンを獲得しているベテランクリエイターだそうだ
狭い感じの電気音の空間
でも、そこには何か宇宙的なものを感じる
https://m.youtube.com/watch?v=zIff-4FREXY&pp=ygUoTGVnb3dlbHQgLSBEbyBZb3UgS25vdyBXaG8gWW91IE5ldmVyIEJlIA%3D%3D
#techno
スタイリッシュにキメて
懐かしの洋楽をあれこれ聴いてて耳に入った曲
イギリスのバンド"スパンダー・バレエ"『トゥルー』のヒットを放った事で知られている
バンド名はベルリンの《シュパンダウ》で見かけた落書きが由来
https://m.youtube.com/watch?v=ntG50eXbBtc&pp=ygUj44K544OR44Oz44OA44O844O744OQ44Os44KoIC0gR29sZCA%3D
#rock
少しでもノリよくいきたい
スコットランドのロックバンド"フランツ・フェルディナンド"
イギリス伝統のロックアンサンブルとエレクトロクラッシュを通過したダンサブルなリズム
踊れるバンドサウンドを実現させる
軽快なノリの曲は夜聴くといいいいもんだ
https://m.youtube.com/watch?v=NWJG-kj-x8s&pp=ygU144OV44Op44Oz44OE44O744OV44Kn44Or44OH44Kj44OK44Oz44OJIC0gVGhlIERvY3RvciA%3D
#rock
たまには深夜も激しく
前に音楽サイトの〈お気に入り〉に入れた曲
イギリスのインダストリアルバンド"ピッチシフター"
以前、上げたことのあるバンド
適度な刺激を欲しくなったら結局彼らに落ち着く
刺激とエレクトロがいい塩梅で耳に刺さる
https://m.youtube.com/watch?v=DOE8JIwrWrM&pp=ygUYUGl0Y2hzaGlmdGVyIC0gTXkgS2luZGxl
#industrial
頻繁に思いに耽る時は
80年代のメドレーを聴いていると必ず出てくる曲
イギリスのバンド"フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド"
1980代半ばにセンセーショナルなヒットを飛ばした
この曲は日本でもCMや番組のオープニング等に使われている
懐かしい
この曲を聴くとある時期を思い出してしまう
https://m.youtube.com/watch?v=Yem_iEHiyJ0&pp=ygUiRnJhbmtpZSBHb2VzIFRvIEhvbGx5d29vZCAtIFJlbGF4IA%3D%3D
※ 曲は0:12から
#electronic #NewWave #dance
電子の風に流されて
ノルウェーのミュージシャン"オーサ"
一晩中喫煙所に立っている人のためのクラブ・ミュージックを作っている
音楽性はダンス・エレクトロニクス
最近、ぼ〜っとしてる事が多々ある
一晩中ではないけど...
そんな時はただひたすら音を流す
そして聴く
https://m.youtube.com/watch?v=r4jYMJ_Az2s&pp=ygUXT3RoYSAtIFlvdSdyZSBUaGUgQmVzdCA%3D
#electronic
電子のボイスが上の空に響く
カナダの電子音楽デュオ"Mastrkrft"
名前はカナダの商標権の争いを避ける為に名前から母音を取り除いたらしい
ヴォコーダーのボイスはいつ聴いてもハッとさせられる
夜中に挑発的なジャケットで...
https://m.youtube.com/watch?v=cA4N-OSXJ0E&pp=ygUVTVNUUktSRlQgLSBFYXN5IExvdmUg
※ ↑は普通バージョン
#electronic
ロックなポップで軽くイキって
アメリカのシンガーソングライター@サラ・バリオス"
音楽性はインディー・ブルースのひねりを加えたアコースティックポップ
今日はやたらと眠いので軽めのロックポップを聴きませう
https://m.youtube.com/watch?v=YWYl4FMCbY4&pp=ygUlU2FyYWggQmFycmlvcyAtIE1ha2UgTWUgWW91ciBWaWxsYWluIA%3D%3D
#rock #pop
耳だけでも盛り上げて
アメリカのシンガーソングライター"P!nk"
本名は"アレンシア・ベス・ムーア"
影響を受けたアーティストは"ティナ・ターナー"や"ジャネット・ジャクソン"等
疲れた時は耳だけでもスカしたポップを聴くのもいいな
https://m.youtube.com/watch?v=mW1dbiD_zDk&pp=ygUcUCFuayAtIEdldCBUaGUgUGFydHkgU3RhcnRlZA%3D%3D
#pop
スペイシーなテクノに聴き入って
ロンドンのプロデューサー兼DJの"ジェイク・スチュワート"の別名"1-800"
音楽性は感情を揺さぶる先進的なエレクトロミュージック
シンプルかつスペイシーな音のテクノはついつい聴き入ってしまうな
https://m.youtube.com/watch?v=7s3oPqcuR58&pp=ygUVMS04MDAgR2lybHMgLSBTaWduYWwg
#techno
ロックに心踊らされる
アマプラで音楽ものを見ている時に耳に入った曲
イングランドのパンクバンド"バズコックス"
マンチェスターの草分け的存在として活動していたが象徴的メンバーである"ピート・タウンゼント"が2018年に亡くなっている
この曲は前から知ってはいたがなかなか出す機会がなくて今回ようやく
https://m.youtube.com/watch?v=0Af7ayYIJ9w&pp=ygUgQnV6emNvY2tzIC0gRXZlciBGYWxsZW4gaW4gTG92ZSA%3D
#rock
刺激的にイキって
アメリカのシンガーソングライター"ローレン・サンダーソン"
音楽性はポップ・R&B・ヒップホップのブレンド
ギラギラしたロックテイストのポップだな
https://m.youtube.com/watch?v=n25LS174W5c&pp=ygUgTGF1cmVuIFNhbmRlcnNvbiAtIFNoZSBMb3ZlcyBNZSA%3D
#rock #pop
チープに洒落て
アメリカとイギリスを行き来しながら活動しているデュオ"Jane & The Boy"
音楽性はインディーポップにシンガーソングライターのバップを取り入れたもの
音もジャケットもいいな
https://m.youtube.com/watch?v=DhCqaH8jCyA&pp=ygUbSmFuZSAmIFRoZSBCb3kgLSBMaWtlIFRoYXQg
#electronic
パニックな時は一呼吸
chooningに上げる曲がspotifyにないのでこの曲を
何度か上げたことのあるアーティスト"WHITEY"
しばらく前にストックして出してなかった曲
https://m.youtube.com/watch?v=YlX1x9nM2yk&pp=ygUhV0hJVEVZIC0gU09NRUJPRFkgR1JBQiBUSEUgV0hFRUwg
#rock #electronic
クールに着飾って
イギリスのシンガーソングライター"ソフィー・エリス・べクスター"
彼女の曲はスタイリッシュで洒落たポップ
結構前にアマプラでこの曲が流れて気になった
以前上げたアルバムの別の曲で、この曲も程よく洒落ていて哀愁があるメロのポップだな
https://m.youtube.com/watch?v=N_aBprk2rwE&pp=ygUrU29waGllIEVsbGlzIEJleHRvciAtIE5ldyBZb3JrIENpdHkgTGlnaHRzIA%3D%3D
#pop
懐かしい電気の音に誘われて
モントリオールを拠点とするビジュアルアーティスト"Alpen Glow"
歌ものだが、雰囲気と音を楽しむエレクトロとして聴けるな
FM音源ぽいベースの響きがたまらない
https://m.youtube.com/watch?v=HN6KaeufpXI&pp=ygUfQWxwZW4gR2xvdyAtIERKIG9mIFlvdXIgRHJlYW1zIA%3D%3D
#electronic
ドラマティックなロックでも
ロサンゼルスのアーティスト"Animal Sun"
音楽性はオルタナティブロック
アニマル「サン」という名前は亡き友人"ジェームズ・サン"に捧げられたもの
ドラマティックなサウンドのロックはノリより聴いてしまうな
https://m.youtube.com/watch?v=qSmpRp-LBwI&pp=ygUhQW5pbWFsIFN1biAuIEZ1bGxlciAtIEhvcnJvciBTaG93
#rock
陽気に行きたい日は
テキサスのレコーディングアーティスト"エラ・レッド"
音楽性は彼女曰くオルタナティブ・ポップ
耳に残る内省的な歌詞を巧みに組み合わせた独特なサウンド
だら〜した日でもこういった陽気なポップを聴くとなんか気力が出てくるな
https://m.youtube.com/watch?v=8xBHMt5Yr0A&pp=ygUXRWxsYSBSZWQgLSBJIERvbid0IENhcmU%3D
#pop
音楽サイトの《お気に入り》からの曲
ドイツのシンセ・ポップバンド"And One"
音楽性はシンセポップの他にニューウェーブ・EBM
EBMのベースを聴くと何故か不思議と体が踊る
というか脳が踊るのかな
規則的なベースと程よいテンポ感が妙に気分を高揚させる
https://m.youtube.com/watch?v=tPy1veQFFI8&pp=ygUcQW5kIE9uZSAtIEEgS2luZCBvZiBEZXV0c2NoIA%3D%3D
#ebm #electronic
哀愁のロックを聴きながら
Spotifyの《お気に入り》からの曲
インディアナ州を拠点とするアーティスト"Blue"こと"myclownshoes"
哀愁のあって懐かしさを感じるロックは、さり気ない時に聴くとなにげに心がグッと締め付けられるな
https://m.youtube.com/watch?v=6lSduE_5vPc&pp=ygUlbXljbG93bnNob2VzIC0gVGVtcHRhdGlvbiBpcyBhIFdlYXBvbg%3D%3D
#rock
徐々に気分を上げて
アメリカの歌手"モシカ"
2020年、彼女が投稿した『VICES』を含むビデオがバイラルとなり、歌手としての注目度が高まったらしい
音楽性はポップ・ロック・エモ
ドラマティックで縦ノリなポップだな
https://m.youtube.com/watch?v=huZhHUGzHcs&pp=ygUQbW90aGljYSAtIG1pcmFnZQ%3D%3D
#pop
不思議な空間に包まれて
最近アマプラで見た映画で知った曲
ベルギーのプログレッシブバンド"アクサク・マブール"
当初は2人組のユニットだったが1stアルバム以降、バンドの形態を取るようになった
不思議な感覚に囚われたかのような音の空間
https://m.youtube.com/watch?v=oT_ErPHlk_Q&pp=ygUhQWtzYWsgTWFib3VsIChNSVQgSSkgU2F1cmUgR3Vya2Ug
#techno #electronic
ゴシックホラーなロックを聴きながら
Spotifyの《お気に入り》からの曲
久々にバンドの詳細がわからないけど、曲はイイ感じにヒリヒリしたゴシックロックだからそれでも聴きながらまったりしよう
https://m.youtube.com/watch?v=15jD9ne6Nkc&pp=ygUSc3l0aGUgLSBmcmVha3Nob3cg
#gothic #rock
キュートなポップを聴こうかな
イギリスのエレクトロパンクバンド"Sohodolls"
さまざまな音楽スタイルを持ち込むことを恐れず、ひねくれたダークポップを演奏する音楽性
以前にも出したことのあるバンド
このバンドはキラキラしながらもスタイリッシュでいいな
https://m.youtube.com/watch?v=LnDsm-Qk0zw&pp=ygUZc29ob2RvbGxzIC0gTmFwb2xlb24gQmFieQ%3D%3D
#electronic #punk #pop
アナログシンセに囲まれたい
フランスのミュージシャン"マーク・コリン"
以前上げたことのあるバンド"Nouvelle Vague"の創設者でもある
少し前〈アマプラ〉で女性ミュージシャンの映画を見て知った曲
映画自体は話という話はないけど、アナログシンセが好きなら心地いい時間を過ごせる映画と曲
https://m.youtube.com/watch?v=QcfHzXjatTE&pp=ygUsTWFyYyBDb2xsaW4gLSBGdXR1cmUgU2hvY2sgV29yayBpbiBQcm9ncmVzcyA%3D
#techno
軽快なリズムに乗りながら
アメリカのファンクバンド"ZAPP"
トラウトマン兄弟を中心としたファンクバンド
"トークボックス"を自在に操るヴォーカルは独特で21世紀に至るまで後進に影響を与え続けているらしい
後期ゴタゴタがあってからその後はライブを中心に活動してるらしい
https://m.youtube.com/watch?v=r_IPV2zeDIc&pp=ygUgemFwcCAtIG1vcmUgYm91bmNlIHRvIHRoZSBvdW5jZSA%3D
#funk
ちょっと夜は弾けて
マンチェスターを拠点とするアーティスト兼プロデューサーの"ペイジ・ケネディ"
ファンク・エレクトロ・ダンス等の影響を受けた音楽性
ふざけた感じのノリの軽さ
そこにボーカルの音質が程よく合って心地いい
https://m.youtube.com/watch?v=uGr2ClRURMw&pp=ygUfcGFpZ2Uga2VubmVkeSAtIGxpbmdlcmllIG1vZGVsIA%3D%3D
#electro #pop
機械的な音に魅せられて
以前も上げたことのあるアーティスト
フランスのエレクトロニック音楽プロデューサー・シンガーソングライターの"Miss Kittin"
非常に機械的で規則正しい機械の音
いかにもコンピューターっていう音質がイイ
広さのある音感だが、スネアは閉鎖的
そのバランスも心地いい
https://m.youtube.com/watch?v=leVTvKMqsl0&pp=ygUXTWlzcyBLaXR0aW4gLSBCYXNzbGluZSA%3D
#techno
ドラマティックなロックを聴きながら
Spotifyの《お気に入り》からの曲
ブルックリンを拠点にする3人組オルタナティブ・ロック・バンド"Added Color"
曲調がドラマティックで、サビのユニゾンがヘッドフォンで聴くと心地いいな
https://m.youtube.com/watch?v=QqhsmjdWZv8&pp=ygUeQWRkZWQgQ29sb3IgLSBXaGF0IERvIFlvdSBNZWFu
#altrnative #rock
攻撃的に前へ進む
少し前にふと《EURO VISION》を見て印象に残った曲
スウェーデンのポップシンガー"シベル・レジェップ"
ミディアムなダンスものかと思ったが、曲調は激しくて気持ちを奮い立たせる感じのパワフルな曲
https://m.youtube.com/watch?v=8-oQnvrqFKM&pp=ygUNc2liZWwgLSBzdG9wIA%3D%3D
#pop #dance