転職中
Rhapsody in g-minor played by Martha Argerich
ロスアンヘレスの美しすぎる歌声。魂の飛んでいきそう。
朝いちからブラいち。
この重厚感が癖になり堪らなく好き。
1小節目の重力が強過ぎる。
のだめカンタービレの選曲はすごい。
さて、ドイツ三大Bといえばバッハ(1685-1750)、ベートーヴェン(1770-1827)、ブラームス(1833-1897)の3人のことで、それぞれバロック、古典、ロマン派の時代を代表する作曲家です。僕は全員好きです。
ブラームスはベートーヴェンのことを相当意識していて、21年かけて交響曲第1番を書き上げました。「ベートーヴェンの交響曲第10番」なんて言われています。
ベートーヴェンの第1番はハ長調。対して、ブラームスは第1番にハ短調を選びました。対比する同主調で、かつヒット曲の運命(ベト5)と同じ調。これはズルい。
選曲も演奏も大好きなアルバム。クラシックを聴かない人にも勧めたい、大人なら多分気に入ってくれると思う。
#ChooningPodcast
私も昔、大学のオーケストラに所属してました。
さすがにウィーンまでは行ったことないけど😂
弦楽器が軍隊っての、ちょっとわかる…笑
練習を重ねれば重ねるほど、新しい発見があって
スコア(総譜)の緻密さは芸術作品みたいで。
いろんな意味で、社会の縮図みたいな(?)
力関係が随所にありながらも
本番が近づくにつれ、一体感が増すのが好きでした。
大人になると、一曲にじっくり時間をかけて
練習できる機会なんて殆どないので
今振り返ると貴重な音楽体験だったな〜。。。
プロの演奏はやっぱりすごいです。響き方が違う。
ブラームス
交響曲第2番4楽章
大学一年の春の胸の高まりそのもの
ブラームス
交響曲第2番1楽章
ここは蝶々が飛ぶ長閑な草原です
今日もいい天気ですね
この曲を聴くと大学一年の春を思い出します。春の生暖かい風に吹かれて、胸が高鳴り、むず痒くなってしまう
僕は春の風が嫌いでした