LUNASEAを考えない日なんてないし、LUNASEAを知ったあの日から私の人生めちゃくちゃキラッキラになって‼️‼️‼️💖💖💖💖
初めて聞いたROSIERにド肝抜かれてからずっとLUNASEAの虜
去年はせっかくのクソデカツアーだったのに受験があったために3回しか行けなくて
だから今年こそたくさんたくさんたくさんたくさんライブ参戦したいなあああって思ってるの‼️ルナフェスは絶対に行きたい、というか行きます
gravityを作ったINORANって、ほんとになにもの⁉️天才とかそういう次元じゃないよねわかる
最初のガチャガチャした感じ(ごめん言い方見当たらない)がほんとーーーーーーーーーーーーーーーにすきで‼️‼️‼️‼️‼️毎日オルゴール代わりに聞いています
こんな素敵な歌、他にない と私は思っています個人的にね!?!?!
あぁぁぁぁだいすきLUNASEA
INORANだいすきだーーーーーー
この歌、絶対に体がのってきてしまうので、私がランニングしながらこの歌を聴いている時、周りの人から見た私はすごい変人になってるんだろうなとかめちゃくちゃ考えてる
まじで、LUNASEAは神様
LUNASEAがいるから地球が存在して、LUNASEAがいるから私が存在していて、LUNASEAは私に希望をくれた唯一の存在で、ーーーーーめちゃくちゃ愛している
真矢のドラムは謎の説得力があって
最初の「ジャンジャン」っていう
シンバル2回だけなのに、
これ以外のROSIERの始まり方は
この世に存在しない程の納得感がある
そんな事よりもカップリング曲のRAINが
私は好きだ
アルバムEDENがPOPなのはこの曲とIN MY DREAMのせいだと思うけど
曲自体はデランジェ直系すぎて
あんまり人気無いのだろうか
間違いなく日本のバンド史に載るバンドの一つ。
802では浅井博章さんの番組で時々かかる程度だったのが、今年RADIO CRAZYへの出演が決まり他DJさんの番組でもかかる頻度が上がっている。
『ROSEIR』と『I for You』程度しか知らない、という方は多いと思うが私もその一人だった、そんな私だが昨日この曲を802で聴いて圧倒された。
今でも全く古臭く感じない完成度、しかもこれが「終幕」直前の作品というのに畏怖する。
原曲作者のJさんソロ版も全く別の魅力があり凄まじい。
ブランクを挟みつつもバンドが長く続くには理由がある、と強く感じた曲だ。
レディクレ、行こうかなあ…。
今日も夜勤。
皆様お疲れ様でした。
ではまた。
シンプル過ぎて昔は好きになれなかったけど改めて聴くと音作りに感動。
すげぇ。
おやすみなさい。
初期のルナシーは黒のイメージが強かった。
小学生の頃に姉貴のCD棚から借りパクしたのを未だに返却してない。
めっちゃかっこいい曲✨✨
疾走感のあるドラムと、
重低音が響くベース
頂点に昇りきるようなギターソロ
ほんとにかっこいいに尽きる
今日はそんな一曲をお楽しみくださいませ♪
#LUNA SEA
#ROSIER
2019年、LUNA SEAによる「BEYOND THE TIME」のカバーが発表されました。
TM NETWORKとLUNA SEAという世代もジャンルも異なるグループがつながるとは思いもよらず、大いに驚きました。実際にカバーを聴いてみると、その驚きは増幅します。
重厚なギターが咆哮してビートが強調され、ロックに染まった「BEYOND THE TIME」はとても新鮮で、曲が新しい生命を得たと思えました。
RYUICHIのボーカルは粘り気があり、無二の歌声を持つ彼ならではのパフォーマンスです。TM NETWORKでウツの歌を聴き慣れている僕としては、その違いも楽しめました。
LUNA SEAとの出会い。高校で部活一緒だった同級生の家で流れてて、なんだこれと思ってずっと耳に残ってて、その後CDを買った。Rosier聴いてる方が先だったはずだけど、ハマったきっかけはこっち。Jのうねるベースがめっちゃ好き。サビの真矢のドラムも好き。
たまに聴きたくなるこの曲。
Luna Seaはこの頃のイメージが強く印象に残っている。
曲はあれこれとは聴いてはいなかったんだが、この曲は今でも聴いてしまう。
とくにギターが印象深く、好みのギターフレーズが多い。
#Jrock
~2000年にかけて、team Nephtysに参加してたこともあって個人的に思い入れのある曲。
ライブでも後半戦ギア上げて行くぞーとスイッチ入ってくる曲。リマスターされてスタジオ盤でも音圧上がって嬉しい曲の1つ。
最近のLIVEで聴いても、
2000年のBRAND NEW CHAOSツアーを思い出してしまう。
バチバチの緊張感の中、奮い立たせて、最強の音のバトルを始めるぞというのを感じさせられる。
セトリ的には、
この曲からスタートするもよし、
〆に持ってきて次へのスタートな感じも
良きと思います。
LUNASEAの中でも短めの曲ですねー!
重くハネたリズムが特徴的です。
アルバムでは次の曲にもつながっています。
何度思い返しても、ルナフェス 2日目MetamorphosisのRYUICHIは限界を超えててヤバい。とにかくキレキレ、爆声量、隙あらばヘドバンするRYUICHI。
今日は1年前に延期になったLUNA SEA東京ガーデンシアター公演!
今回は特にPHILIAで、RYUICHIの魂がこもった歌声を聴けて鳥肌がたった。Be Awakeも聴けて嬉しかった。
いつかのイナズマロックフェス、雨の翌日で泥地面だったりたまに曇り空での開催だったのに、夜にLUNASEAが出てきてROSIERがなった瞬間に雲が晴れて満月が見えたの、うっかり入信しそうになった