
Harakiri
harakiri
備忘録も兼ねて。
癒しも激しも好きなものは好き。
文章をこねくり回すのが、併せて好きです。
日本ヒップホップ/ラップシーンに疎く。
実際ナメてる節を自覚しつつ、猛省。
新潟発、2022。
畳み掛けるリリック(というの?
斬り下ろすアコースティックサウンド。
カッコいいなぁ!
本筋からすれば、歌モノ寄っててミーハーなのやも。
トラック間、アクセントの絡み方が絶妙で楽しい理由。
眠れず。
日食なつこの投稿を見て、ふと、そういえば。
あれ、挙げてなかったかしら。
もうしにたいと泣いた君に僕は何も言えなかった
この歌詞とメロディが忘れられず。
DSOを彷彿させるフレンチブラックさながらの質量感が、名状し難き恐怖を伴って押し寄せる。
(アメリカ)2024発フル。
薄らとかかる耽美なメロディは、崇高かつ邪悪。
言わずとも、平伏せ。
それら混沌の凝縮された名盤です。
めちゃ好き。
踊る弦、歌う管楽器。
メロウさ留まらず/カナダ産、激情HC。
2024発。
千と千尋の神隠しに影響を受けたとされる本作の邦題は:失われた郷愁
Envyのトリビュートアルバムにも参加しているようで、ジャパニーズカルチャーへのリスペクトを多大に云々。
私はVampilliaを感じました。
ここ最近お気に入りの名盤。
2024年脱却ならず。
Pop/IDM(インテリジェント.ダンス.ミュージック
実験的な要素も強く、独特、幻想的なリズムなどが特徴の音楽ジャンル。だとか。
ドイツ、2024発。5曲入りEP。
2024年ちょっと熱すぎるので、もっかいやり直してきます🐉
古楽に精通した兄妹によるユニット。
2024発フルアルバム。
土着をテーマとして、
上質なフォークによる自然憧憬とでもいうか。
やってることはファンタジーなのに、
聴き馴染む歌声は確かにポップ。
聴きやすく、味わい深い、凄い好き。
おススメ。
甘いの次は辛いの口にしたくなるあれ。
2025発4thスコットランドより。
総勢12名によるインスト/ロックオーケストラ
マリンバ、ヴィブラフォン、スティールパンやハンマーダルシマー…などなど
聞いたこともねぇけど、なんて?な楽器陣による。
耳慣れぬサウンドの愛らしさ、楽しく。
壮大に圧倒してもらえるおススメ。
私(にわか)が勧める最高のブレイクビーツ。
苛烈な打点、テンポチェンジ、良メロ。
かろうじて均衡。
バグり散らかした電子世界。
1.4万人の月間リスナー。
これは多いのか?
Harakiri好きな音楽、あんま人気ないこと多いから…
めっちゃいいのに。へぅ。
声も掠れるほどの迫真。
心情を覆い潰すほど、モノクロの砂嵐。
失望とか、憤怒とか、悲哀が同時に押し寄せて。
最高、浸る、すっごい好き。
全部一緒じゃんて…
楽器の質感、Vo、方向性で良し悪しあるから不思議よね。
こんなの聴いてると、他ジャンルを下に見ることなんてできもせず。大きなメリット。
よっておススメ わら
ブレイクビーツ/サンプリング
こんな手法。カッケェなぁ。
硬いスネア、シャリシャリ金物、
パンチの効いたキック…!
サンプル元はファイアーエムブレムif 主題歌だそうです。原曲↓
https://youtu.be/WTxdvU6dxyo?si=ahHtlbZYBf3mDbji
これ好き。
シティ、ファンク、ハウスあたりが苦手なので聴けるようになりたいなぁて、探り探り。
でぷれっしぶすーさいだるR&Bとかないか?
終いにはエッジが欲しい…とか言い出す始末。
この曲サンプリングしてノイズに埋めよう!
全部解決!
大変失礼しました。長期的課題。
先日よく行く企画イベントへ、ライブ初め。
お客さんいっぱいでした。
たぶん多くが彼女らをメインに観にきたよう。
シューゲの枠でくくるのも野暮な盛り上がりよう。
エイプリルブルー、くゆる、etc…と
彼女らの3月フルアルバムリリースも併せて、2025年シーン拡大にわくわく。
フランス産ブラックゲイズ
2024。凄い好きなやつ。
ミックス音量小さいので手元で上げて頂いて美味しく。
親しみあるビートで掴み、細かい粒子で洗い流す。
BaとDrが明瞭なのでサウンドに芯が表れる。
ゆえ聴きやすく。
そこを空間目一杯なVo,Keyで包み。
あー、注がれるー、満たされるー
12年ぶり新シングル。
期待以上に嬉しすぎる。
破滅的に美しい。
空間に飽和する弦楽器。
慈愛の歌声。
退廃と救いの対比。
シューゲが好きなのも、叙情系ブラックゲイズが好きなのも、優しい、美しい曲が好きなのも、
全部matryoshkaの影響です。
DSBMは泣き叫べば叫ぶほど助かるのです。
ありがたし。
淡くも轟音を過剰に突き抜けてくるシンセサイザーの手法が凄い好き。
とてもSadnessです。
ありがとうございます。
2025発EPシューゲイザー
スローテンポながら、抑揚から生まれる高揚。
たゆたい、染まり、澄んだ空気。
男女ツインボーカルからなる美麗なメロディ。
吸い込まれるような。
少しコアなJ-POP、ぐらいのつもりで是非。
良いバンド最近増えてます。
2025, 1stFull
皆んな好きなインディーフォーク。
素朴に染みる優しさ。
かいじゅうたちのいるところ
を思いだした可愛いジャケット。
お勧めです。
もっとやれって、けしかけたくなる高揚。
魅惑の黒魔術。
理性と倫理を捨てるに比例して増す高揚。
イイ!
✌︎('ω'✌︎ )( ✌︎'ω')✌︎
2025発フォーク
丸みを帯びた響きが好きで。
トラッド味を感じる郷愁。
わたしはしんだっていい
きみはないたっていい
印象に残る歌詞、3:50あたりからの強烈な轟音。
フォークであるが、採用楽器からも納得の、枠を超えたメッセージ性。
一味違うの、やはり好きです。
日本のbedroom skramz
2025発ベストアルバム候補が早すぎて。
漂う緊張感。
機械的リズムトラックに叫ぶギターサウンド。
お洒落に泥臭さを少し添えて。
1:13~の爆発がバカかっけぇすぎます。
とても日本語なタイトル8曲による17分。
現代人に合わせた構成。
全曲すげえですこれ、是非。