初期ブルースの再円盤化だと、「YAZOO Record」やオーストリアの「Document Record」ってレーベルが有名。
ワールドミュージックとなると、米の「Smithsonian Folkways」、仏の「Ocora」などがフィールドレコーディングや4〜60年代の音源を発掘してる。
で、あんまり良く知らなかったんだけど、フランスの「frémeaux & associés」ってレーベルのカタログが面白い。
これ、ジャマイカの50年代末から60年代初頭の音源なんだけど、本来のR&Bのリズムが微妙にジャマイカ化してく過渡期の音。ここからラバーズロック、レゲエになって行く直前。
やっぱりドライブはいいね。
自家用車を手放してからすっかりペーパーになってしまったけど、感覚鈍らないようにせめて年1回は乗っておかないと乗れなくなる気がする。。
出張帰りの道中、ラジオから良い曲流れてきたけど、メモが取れないから危険!
忘れないように呪文の如く、何度か唱えたよ。
この曲が夕陽にマッチして良かった。