softman
softman
音楽ブログ「music-freedom(since2013)」をやっています。
よろしくお願いします
優しいメロディの背後にある力強いストリングスをまるで背中をそっと押すような追い風。優しく、後ろから背中を押してくれるそんな1曲だ。多分何かのアニメの主題歌だと思うけどメロディーや竹達の声がとても好き。
モーニング娘要素だったり、ORANGE RANGE要素を感じと色んな意味でカオス。というかオマージュ丸出しなのに開き直ってラウドロックに昇華させてしまうのがとてもユニークである。オールナイト公演にはこの曲を。
良い年大人がなんという姿で映っているのだろう。あまりにも体を張りすぎだ。でもこうまでしてでも柴田はマイノリティに寄り添いたいのだ。あなたを救うためなら、喜ぶなら何でもやる。だからこのストレートなガレージロックはこころに来る。やっぱり忘れらんねえよ。
EDM系統のダンスミュージックだから身体は当然動く。けれどもこのメロディの良さ、より踊りたくなるグルーヴはバンドでなければ生まれないもの。そしてこの癖のある声ははまったら最後、何度でも聞きたくなる。そんな新時代のダンスナンバー。
海外のR&Bの影響を受けているのはイントロで分かる そこから急速にJ-POP化して最後はまたR&Bに戻っていく構成があまりに凄すぎる 今年、どんどん若手が台頭しているけど、彼らもその流れに乗りそうな予感
アニメ1話目の時点では、弾き語りでちらっと聞ける程度なので全貌はこのフルを聞いてみないと分からない。というわけで実際に聞いてみるとメロディーも歌声も良く、作中に出てくる小鷹咲希がひかれるのも納得。ちなみに作詞はなのはシリーズでお馴染みの都築真紀。ここでこの名前を目にするとは思わなかった。
原曲は野球でお馴染みの「線路は続くよどこまでも」。その歌詞を「ももも」に変えただけなのにカッコよく聞こえる。これがヤバTの恐ろしさである。誰かが考えつきそうでやらなかったことをヤバTは平然とやる。ほんと恐ろしい…。
「LOST IN PARADISE」のタッグ、再び。がっつりファンク成分がとても強い曲であるが、取り付きにくさはなし。夏の野外でも聞きたくなるような濃いファンクとなっている。呪術廻戦からこのバンドを知った方はこの曲も聞こう。これもきっと好きになれるはず。
最初から最後まで一直線。一息する暇もなくただただ踊りたくなってしまうのは軽快なカッティングや魅力的なシンセリフがある。エレキやシンセベースを交互に用いたベースラインもついつい踊らされてしまう。曲の長さが3分だから聞きやすいのもベスト。
露骨なくらい有名なスウィング楽曲のオマージュだ。緑黄色社会やfhánaが参考にしたと思われる曲。では違いは何か。それはこちらはプログレが強く出ていること。バンドではないからギターではなく鍵盤が強調され、プログレっぽくなる。ソロである利点を最大限に活用した曲だろう。
amazarashiを聞いていると、すぐに歌詞を読みたくなる。amazarashiの歌詞はとても重いから。この曲だって重い。死生観が隠喩とはいえ、浮かび出ているから。でも「痛みは共通言語」が誰だって傷つくこと。誰もが完璧ではないことを思い出させる。amazarashiの楽曲は人が忘れてしまったもの、気づかなかったものに気づかせる教科書だ。
初っ端のメロディーから泣かせてくる。「こんな切ないメロディーを鳴らすバンドだったか?」と思うほどに。何も考えずに感じ、そしてメロディーに泣きそうになる。パンクロックの良さはこの曲に全て籠もっている。
きっとタイトルはかの名曲やあのドラマから取られたのだろう。カラフルな音色や心地の良いカッティングは夏の夕暮れに聞きたくなる。落ち着いた時間に最適な1曲だと思う。特にこの曲を聞くときは野外が似合うだろう。いよいよ夏がやってきた。
イントロから思わず「うお!!」と声を上げてしまった。ベースやドラムからロックンロールの影響を感じさせるけど、キラキラと輝く鍵盤によってオールドスクール由来のものではなくモダンな新しいロックンロールを生み出している。前からバンド名は聞いたことあったけど、この曲で大きく羽ばたくのでは?それくらい衝撃の1曲。
三浦透子の曲は独特な世界観を漂わせている曲が多いがこの曲もその1つだろう。どんなジャンルに分類していいのか分からない不思議すぎる空間。深海に落とされてそこでオーケストラを眺めている。自分はそのようにこの曲を読み取った。「グランドエスケープ」で名前を知って結構経ったけど、この方の世界観にはいつも驚かされるばかり。
カノンをベースとしたであろうこの曲が始まったとき、五等分の花嫁が本当の意味で終わることを悟った。結末は映画が公開される前から知っていた。けど劇場でこの曲を聞いたときに感謝と別れが同時に伝わってきた。本当に素晴らしい作品。初期から触れていたかった。
ネタバレ上等で書かせていただくとイントロが流れた瞬間に映画の序盤を思い出す。二乃の可愛さがこの曲に詰まっていて、二乃を演じる竹達彩奈にとてもピッタリだ。最初は楽しい雰囲気で始まる五等分の花嫁の映画。でも…。
曲調そのものはキュウソが得意とするニューウェーブサウンド。そこにスカパラホーンズが参加するだけでこうも変化するのか。こんな熱いホーンを背中に受けたのなら何にだって立ち向かえる気がする。聞いた方は全員優勝。
一時期はハイペースで楽曲を発表していたので、Mega Shinnosukeの新曲は久々。R&Bやファンク、シティポップ系統の曲を多くリリースしていたので今回もそれらに近いが、ストレイテナーの「DISCOGRAPHY」やSuchmosの「Miree」のようにこうしたディスコテイストの曲は受け継がれる。そして踊りたくなる。
心のなかでは未だにサトシが居ないモンパチを受け入れられずにいる。モンパチはやっぱりあの3人でこそモンパチだとずっと思っていたから。とはいえ、サトシが脱退して3年。「etc works」シリーズを除くと久々な新曲が出た。ホーンがフューチャーされたサウンドが今までのモンパチと異なるテイストを出しているが、やっぱり暖かい。それがモンパチだから。もう何年ライブを見てないんだろう。久々に見ないとな…。
通勤中に新曲中心で構成したプレイリストを聞いていると、とても心が惹かれる曲があり、その曲を演奏していたバンドはあのMAGIC OF LiFEだった。トラップビートを用いるトレンドに対応した変化もあったけど、このバンドが武器とする暖かく魔法がかけられたメロディーにやっぱり引き込まれる。頼むから再評価されてくれ…。
このジャケットはブラフか?ジャケットの少女は釣りと思えるくらいにこの曲は爆音ロックンロールである。それもノイジーな。曲は文句なしにカッコいい。ただタイトルを平仮名にしたのはなぜ?もちろんEMTとは一切関係ない。
ニューウェーブといえばパスピエの真骨頂。エレクトロもパスピエと幾度と交わったってきたが、モノノケを意識したであろうこの曲、聞いたことあるようで新しいリスナーにちょっとした怪異を与える曲調だ。近年は次々に曲をリリースして、新しい展開を見せ続けるパスピエ。やっぱり革命は終わりそうにない。
pas時代は頻繁に参加していたライブもsajiに名前を改名してからはなかなかライブに通えてない。そんなsajiの新曲はpas時代を彷彿とさせるシリアスな歌詞が載ったギターロック。こうした曲を待っていた。「ツキヨミ」や「メディアリテラシー」に衝撃を受けた人間だから。最後に足を運んだのは2018年。そろそろ彼らのライブにまた足を運ばなければと思っている。
ベースラインが終始変わらず、決して明るくならずに終わっていくのは「現実は甘いものではない」と自分にもリスナーにも現実として突きつけているかのようだ。けれども挫折せずに立ち向かい続けるのは混迷な時代を生き抜く現代人と重なるものがある。何度だって立ち上がれる。そう信じて今日も歩む。
この曲からウソツキは竹田のソロプロジェクトへ移行。かつてはファンタジックな世界へ誘っていたウソツキはこの曲を聞くと、R&Bやヒップホップを軸にした世界観へシフトチェンジにしたように見える。思えば去年の楽曲からそうした雰囲気を漂わせていたが、これが今後のウソツキの基準になるのか?
メタル•ラウド直前のムキッムキなリズム隊ではあるけれども、そこに怖さは感じない。歌謡曲に通じるようなメロディーや声の美しさがトゲトゲを覆い隠しているからである。ギターソロも自然の力強さを感じるし、まるで芸術のような作品。広大な自然の中でこの曲を聞きたい。
髭男史上最高難易度かつ情報量も過去最多。ハードロックにプログレ、パンクと闇鍋のようにもミックスされているけど、これが次なる髭男の始まり。アッパーなこの曲とともに髭男はあなたに「希望」をもたらそうとしているのだ。もちろん「SPY × FAMILY」の主題歌としても最高。いつまでも割れない殻みたいに側にいてくれ。
確実に評価が別れる再始動であることは理解できる。PESもSUもいないRIP SLYMEは寂しいし辛い。でもやっぱりリップを自分は愛してしまうとこの曲を聞いて分かった。「どうにだってなるぜ Human ドコにだって行けるぜ Nature」の通り、結局どうにかなってしまうんだ。悲しいけど。風当たりが強い再始動ではあるけど、自分はリップを応援し続ける。自分が最後のファンになったとしても。
曲調に既視感を覚える方もいるだろう。それもそのはず。この曲の作詞作曲はLiSAの「紅蓮華」を手かげた草野華余子だから。そしてこの曲が向けられた方向は中日。部長ことMay'nの中日愛がここに炸裂しているし、もの凄いスケールだ。この曲を背に中日の快進撃なるか?