さよポニのメジャー1枚目(11年作)。
当時、相対性理論的なものを期待して何気なく聴いたら、あまりに普通なポップスに驚きました。そしてめちゃ聴きました。
空や風、恋や時間に色を点けるという音楽の魔法が歌われたこの表題曲は、音楽の魔法を信じる以上、何だか常に心のどこかで流れている気がします。永遠に続くような緩くソウルっぽい演奏も素晴らしいです。
当たり前かもしれませんが、ウィスパーボイスがしっかり聴き取れる、それでいて演奏の躍動感も伝わるという音の鳴り方も、実は凄いのではと思います。
さよポニのメジャー1枚目(11年作)。
当時、相対性理論的なものを期待して何気なく聴いたら、あまりに普通なポップスに驚きました。そしてめちゃ聴きました。
空や風、恋や時間に色を点けるという音楽の魔法が歌われたこの表題曲は、音楽の魔法を信じる以上、何だか常に心のどこかで流れている気がします。永遠に続くような緩くソウルっぽい演奏も素晴らしいです。
当たり前かもしれませんが、ウィスパーボイスがしっかり聴き取れる、それでいて演奏の躍動感も伝わるという音の鳴り方も、実は凄いのではと思います。
魔法のメロディ | Chooning